2025/04/22
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。この中間は坂路の終いを強めに乗りました。脚元に掛かる負荷が強くなっても、変わらず左後肢の飛節の腫れや熱が増してくることはありませんし、歩様も安定しています。このまま問題の再発がなければ、坂路の終いをハロン15秒で乗る調教を再開する予定です。
2025/04/08
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。調教を継続しても、変わらず脚取りはしっかりしています。左後肢の飛節の腫れは、ほんの僅かに残りますが、運動後の患部のチェックでも、熱は感じられませんし、触診反応も示しません。万全を期す意味で、もうしばらくはケアを継続していきます。現在の馬体重は440kg。
2025/03/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
週2回BTCのウッドチップの屋内坂路の終いを強めに乗ってきたところ、この中間に左後肢の飛節に腫れが生じました。獣医師の診断では、飛節後腫との所見で「右に比べて若干腫れています。ただ、触診反応は示していませんし、熱もありませんね。歩様の左右差もないので、運動を継続しながら様子を見ていきましょう」との所見を得ました。現在は、屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。キャンターを乗ってもフットワークに違和感はなく、患部の状態も安定しています。運動後には水冷等のケアを行い、早期治癒に努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「シアワセノクツ…幸せの靴。みんな幸せに。父名、母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗っています。コンスタントに坂路の終いを強めに乗っても、へこたれる様子は一切ありません。動きは更に力強さが増し、迫力が出てきました。順調に体力も強化されているため、近いうちに15-15調教を開始する予定です。現在の馬体重は430kg。
2025/02/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。この中間には、坂路の終い1ハロンを15秒で乗りました。軽く促すとすぐに加速し、その勢いが衰えることなく登坂しています。なお、田中淳司調教師と今後の進め方を相談した結果、更に体力を強化した上で門別競馬場に移動することになりました。
2025/02/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路をハロン18秒くらいで乗るようになっても、ラストまで手応えに余裕があります。動きの面では首を使った走りができるようになる等、全身を使って動けるようになってきました。脚捌きに力強さが増し、ストライドも大きくなっています。このまましっかりトレーニングを積み重ねることで、更なる体力の強化に努めるとともに、移動に向けて体調の管理を徹底していきます。現在の馬体重は435kg。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間に、BTC前の厩舎に移動しました。現在は、屋内のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。久々のBTCでの調教にもリラックスして臨めています。本場で行っていた運動メニューより負荷は強くなっていますが、終始手応えに余裕があります。また、走りに柔軟性が出てきて、その分ストライドも大きくなった印象です。状態次第では、近いうちに門別競馬場に移動する可能性があるため、体調の管理にも気を配っていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター
引き続き、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。馬房内ではおっとりしていることが多いですが、ここ最近は人が跨るとピリッとし、走り出すと非常に前向きな気勢を見せています。それでも、騎乗者とのコンタクトはバッチリで、口向きは良好です。馬体面では、背丈が伸びたことで全体のバランスが良くなるだけではなく、満遍なく筋肉が付いて、大人っぽい体形に変わってきました。一息入れて、狙い通り心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことができました。そのため、年明けにはBTC前の厩舎に移動し、高負荷なトレーニングを積み重ねていく予定です。その後も順調に乗り進めることができれば、門別競馬場に移動することを検討しています。現在の馬体重は435kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター
BTCの坂路をハロン20秒で乗る分には、楽にこなせるようになったため、心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことを目的に、この中間に本場に移動しました。現在は、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。精神的にリラックスして過ごせていますし、飼い葉を完食できています。そのため、馬体重は大幅に増加。馬体も数字以上にふっくら見せるようになってきました。このまま英気を養っていきます。現在の馬体重は438kg。
2025/04/22
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。この中間は坂路の終いを強めに乗りました。脚元に掛かる負荷が強くなっても、変わらず左後肢の飛節の腫れや熱が増してくることはありませんし、歩様も安定しています。このまま問題の再発がなければ、坂路の終いをハロン15秒で乗る調教を再開する予定です。
2025/04/08
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。調教を継続しても、変わらず脚取りはしっかりしています。左後肢の飛節の腫れは、ほんの僅かに残りますが、運動後の患部のチェックでも、熱は感じられませんし、触診反応も示しません。万全を期す意味で、もうしばらくはケアを継続していきます。現在の馬体重は440kg。
2025/03/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
週2回BTCのウッドチップの屋内坂路の終いを強めに乗ってきたところ、この中間に左後肢の飛節に腫れが生じました。獣医師の診断では、飛節後腫との所見で「右に比べて若干腫れています。ただ、触診反応は示していませんし、熱もありませんね。歩様の左右差もないので、運動を継続しながら様子を見ていきましょう」との所見を得ました。現在は、屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。キャンターを乗ってもフットワークに違和感はなく、患部の状態も安定しています。運動後には水冷等のケアを行い、早期治癒に努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「シアワセノクツ…幸せの靴。みんな幸せに。父名、母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗っています。コンスタントに坂路の終いを強めに乗っても、へこたれる様子は一切ありません。動きは更に力強さが増し、迫力が出てきました。順調に体力も強化されているため、近いうちに15-15調教を開始する予定です。現在の馬体重は430kg。
2025/02/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。この中間には、坂路の終い1ハロンを15秒で乗りました。軽く促すとすぐに加速し、その勢いが衰えることなく登坂しています。なお、田中淳司調教師と今後の進め方を相談した結果、更に体力を強化した上で門別競馬場に移動することになりました。
2025/02/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路をハロン18秒くらいで乗るようになっても、ラストまで手応えに余裕があります。動きの面では首を使った走りができるようになる等、全身を使って動けるようになってきました。脚捌きに力強さが増し、ストライドも大きくなっています。このまましっかりトレーニングを積み重ねることで、更なる体力の強化に努めるとともに、移動に向けて体調の管理を徹底していきます。現在の馬体重は435kg。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間に、BTC前の厩舎に移動しました。現在は、屋内のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。久々のBTCでの調教にもリラックスして臨めています。本場で行っていた運動メニューより負荷は強くなっていますが、終始手応えに余裕があります。また、走りに柔軟性が出てきて、その分ストライドも大きくなった印象です。状態次第では、近いうちに門別競馬場に移動する可能性があるため、体調の管理にも気を配っていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター
引き続き、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。馬房内ではおっとりしていることが多いですが、ここ最近は人が跨るとピリッとし、走り出すと非常に前向きな気勢を見せています。それでも、騎乗者とのコンタクトはバッチリで、口向きは良好です。馬体面では、背丈が伸びたことで全体のバランスが良くなるだけではなく、満遍なく筋肉が付いて、大人っぽい体形に変わってきました。一息入れて、狙い通り心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことができました。そのため、年明けにはBTC前の厩舎に移動し、高負荷なトレーニングを積み重ねていく予定です。その後も順調に乗り進めることができれば、門別競馬場に移動することを検討しています。現在の馬体重は435kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター
BTCの坂路をハロン20秒で乗る分には、楽にこなせるようになったため、心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことを目的に、この中間に本場に移動しました。現在は、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。精神的にリラックスして過ごせていますし、飼い葉を完食できています。そのため、馬体重は大幅に増加。馬体も数字以上にふっくら見せるようになってきました。このまま英気を養っていきます。現在の馬体重は438kg。
2024/11/06
様似町軽種馬共同育成センター
11/5に、様似町軽種馬共同育成センターへ移動しました。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックでハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。乗り進めても飼い葉を残すようなことはなく、食べた分がしっかり身につき、ボリュームのある体つきに変わってきました。脚捌も力強くなってきたため、担当者は「父の動きに似てきましたね」と評しています。このまま更なる良化に努めていきます。現在の馬体重は410kg。
2024/09/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昼夜放牧で成長を促してきたことで、馬体がパンプアップしています。胸は深くなり、肩周りに厚みが出てきました。加えて、トモも一段とプリッとしてきて、体を大きく見せるようになっています。様似町軽種馬共同育成センターに移動した後は、新しい環境にも戸惑いは見られなかったため、すぐに馴致を開始しました。しかし、胴締めの際、やや神経質な面を見せたため、時間を掛けて丁寧に教えました。その効果もあり、行うべきことを理解してからは何を行うにしてもスムーズに進められます。現在は、スクーリング程度にBTCの色々なコースを軽めに乗っています。異なる騎乗者に対しての反応は素直で、どの馬場に行ってもどっしり構えています。近いうちにキャンター調教を開始する予定です。
2024/09/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昨日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)へ移動しました。
2024/08/05
様似町軽種馬共同育成センター
本日、稲葉牧場分場から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しています。
2024/06/27
稲葉牧場分場
冬季期間中は休みましたが、2月下旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。