2025/04/22
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週2回は終いから15-15を乗っています。背丈が伸びていることもあり、よりスラッとした体形に見えますが、坂路の終いを強めに乗る回数を増やした後も、馬体を維持できています。また、強めに乗った疲れを翌日に残すことなく、調教を継続できています。なお、武英智調教師は早いうちに栗東近郊の育成場に移動する考えを持たれているため、体調の管理にも気を配っていきます。
2025/04/08
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。集団調教では、他馬からのプレッシャーに怯むことはなく、騎乗者の指示にしっかり対応しています。また、先週は坂路の終いから2回15-15で乗りました。素軽いフットワークで登坂し、体力面でも着実にステップアップしていると感じられます。このまま定期的に負荷を掛けていくことで、更なる良化に努めます。現在の馬体重は408kg。
2025/03/18
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。調教の負荷を掛けることによるフィジカル面の強化に加え、最近は集団調教を行う中で、他馬との間隔を詰めて乗ったり、馬と馬の間に割って入ったりする等、メンタル面でもプレッシャーを与えるように調教しています。これらが馬体の減少に繋がらないように、心身のバランスに配慮していきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「クラリノ…金色に輝く(ハワイ語)。母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。坂路主体の調教メニューに、次第に慣れているようで、スタミナ面の不安もなく動けています。馬体面でも、大きく減っていないため、このまま定期的に坂路の終いを強めに乗ることで、一層のパンプアップを目指します。現在の馬体重は400kg。
2025/02/18
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。また、トレッドミルによる運動を行う日は軽めのキャンターを15分くらい乗っています。運動量に強弱をつけているため、強めの調教を行った後も落ち着いています。また、馬体に幅が出ており、徐々に筋肉の量が増えている印象です。このまま更なる筋力アップを図っていきます。
2025/02/04
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、週2回は合計2000m、トレッドミルによる運動を行う日は軽めのキャンターを15分くらい行っています。また、この中間は坂路の終いから15-15を乗っています。調教前は幼い仕草を見せることがあっても、跨ると気合いが入り、素軽いフットワークで登坂できています。視察に来場された武英智調教師は、「体は小柄に見えますが、良い動きをしていますね」と話されています。今後、週1回は15-15を行う等の負荷を掛けながら、筋力アップを図っていきます。現在の馬体重は405kg。
2025/01/21
加藤ステーブル
昨年末に掛けて、坂路のペースを段階的に強めて乗りました。いくらか気持ちが先行気味なところが見られましたが、しっかり最後まで走り切ることができています。ここまで馬体の成長を促しながら、基礎体力の強化に努めてきた成果を垣間見ることができました。その後はウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、現在は調教を立ち上げ直しています。今後は、ハロン20秒前後のキャンターを乗る等して、少々のことに音を上げないような基礎体力をつくっていきます。
2024/12/24
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路で軽めのキャンターを1000m乗っています。また、トレッドミルによる運動を行う日は、軽めのキャンターを15分くらい行っています。現在の馬体重は418kg。前回の計測時よりも20kg近く増えました。馬体の成長を最優先事項としながら、基礎体力の強化に努めているところで、運動量は先月と比べて差異はありませんが、トレーニングを積み重ねながら月毎に馬体重が増加しているのは、本馬にとって良い傾向です。全体的に見ると脚長で成長途中の体形に見えますが、各パーツを見ると着実に筋肉量が増えている印象です。このまま馬体の成長と基礎体力の強化に努めていきます。なお、この中間は武英智調教師が視察に来場し、本馬の状態を確認されています。
2024/11/26
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路で軽めのキャンターを1000m乗っています。また、トレッドミルで運動を行う日は、軽めのキャンターを15分くらい行っています。乗り始めの頃は、いくらか気持ちが先行気味になることもありますが、これは本馬のやる気の表れから。動かし出せば、これと言って手を煩わせることはありません。このまま基礎体力の強化と馬体の成長を最優先事項とした運動メニューを組んでいきます。今月は、桑田牧場の生産馬のアンモシエラがJBCレディスクラシック制覇を始めとして、エルトンバローズがマイルチャンピオンシップで2着、更にハッピーマンが兵庫ジュニアグランプリを優勝と重賞戦線で大活躍しています。本馬もこの勢いに乗っていきたいところです。現在の馬体重は400kg。
2025/04/22
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週2回は終いから15-15を乗っています。背丈が伸びていることもあり、よりスラッとした体形に見えますが、坂路の終いを強めに乗る回数を増やした後も、馬体を維持できています。また、強めに乗った疲れを翌日に残すことなく、調教を継続できています。なお、武英智調教師は早いうちに栗東近郊の育成場に移動する考えを持たれているため、体調の管理にも気を配っていきます。
2025/04/08
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。集団調教では、他馬からのプレッシャーに怯むことはなく、騎乗者の指示にしっかり対応しています。また、先週は坂路の終いから2回15-15で乗りました。素軽いフットワークで登坂し、体力面でも着実にステップアップしていると感じられます。このまま定期的に負荷を掛けていくことで、更なる良化に努めます。現在の馬体重は408kg。
2025/03/18
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。調教の負荷を掛けることによるフィジカル面の強化に加え、最近は集団調教を行う中で、他馬との間隔を詰めて乗ったり、馬と馬の間に割って入ったりする等、メンタル面でもプレッシャーを与えるように調教しています。これらが馬体の減少に繋がらないように、心身のバランスに配慮していきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「クラリノ…金色に輝く(ハワイ語)。母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。坂路主体の調教メニューに、次第に慣れているようで、スタミナ面の不安もなく動けています。馬体面でも、大きく減っていないため、このまま定期的に坂路の終いを強めに乗ることで、一層のパンプアップを目指します。現在の馬体重は400kg。
2025/02/18
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、または合計2000m、週1回は終いから15-15で乗っています。また、トレッドミルによる運動を行う日は軽めのキャンターを15分くらい乗っています。運動量に強弱をつけているため、強めの調教を行った後も落ち着いています。また、馬体に幅が出ており、徐々に筋肉の量が増えている印象です。このまま更なる筋力アップを図っていきます。
2025/02/04
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路でハロン18秒前後のキャンターを1000m、週2回は合計2000m、トレッドミルによる運動を行う日は軽めのキャンターを15分くらい行っています。また、この中間は坂路の終いから15-15を乗っています。調教前は幼い仕草を見せることがあっても、跨ると気合いが入り、素軽いフットワークで登坂できています。視察に来場された武英智調教師は、「体は小柄に見えますが、良い動きをしていますね」と話されています。今後、週1回は15-15を行う等の負荷を掛けながら、筋力アップを図っていきます。現在の馬体重は405kg。
2025/01/21
加藤ステーブル
昨年末に掛けて、坂路のペースを段階的に強めて乗りました。いくらか気持ちが先行気味なところが見られましたが、しっかり最後まで走り切ることができています。ここまで馬体の成長を促しながら、基礎体力の強化に努めてきた成果を垣間見ることができました。その後はウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、現在は調教を立ち上げ直しています。今後は、ハロン20秒前後のキャンターを乗る等して、少々のことに音を上げないような基礎体力をつくっていきます。
2024/12/24
加藤ステーブル
引き続き、ウッドチップの全天候型屋内坂路で軽めのキャンターを1000m乗っています。また、トレッドミルによる運動を行う日は、軽めのキャンターを15分くらい行っています。現在の馬体重は418kg。前回の計測時よりも20kg近く増えました。馬体の成長を最優先事項としながら、基礎体力の強化に努めているところで、運動量は先月と比べて差異はありませんが、トレーニングを積み重ねながら月毎に馬体重が増加しているのは、本馬にとって良い傾向です。全体的に見ると脚長で成長途中の体形に見えますが、各パーツを見ると着実に筋肉量が増えている印象です。このまま馬体の成長と基礎体力の強化に努めていきます。なお、この中間は武英智調教師が視察に来場し、本馬の状態を確認されています。
2024/11/26
加藤ステーブル
現在は、ウッドチップの全天候型屋内坂路で軽めのキャンターを1000m乗っています。また、トレッドミルで運動を行う日は、軽めのキャンターを15分くらい行っています。乗り始めの頃は、いくらか気持ちが先行気味になることもありますが、これは本馬のやる気の表れから。動かし出せば、これと言って手を煩わせることはありません。このまま基礎体力の強化と馬体の成長を最優先事項とした運動メニューを組んでいきます。今月は、桑田牧場の生産馬のアンモシエラがJBCレディスクラシック制覇を始めとして、エルトンバローズがマイルチャンピオンシップで2着、更にハッピーマンが兵庫ジュニアグランプリを優勝と重賞戦線で大活躍しています。本馬もこの勢いに乗っていきたいところです。現在の馬体重は400kg。
2024/10/29
加藤ステーブル
この中間に本場に移動し、現在は屋根付きのウッドチップの坂路でスクーリングを行う程度にごく軽めに乗っています。また、トレッドミルによる運動を行う日は、ごく軽めのキャンターを15分くらい行っています。分場でしっかり乗り馴らしてから移動したため、環境が変わっても戸惑うことはありませんし、トレッドミルの狭い枠内にもスムーズに入り運動できています。馬体の成長を促しながら、じっくり進めます。現在の馬体重は392kg。
2024/09/24
加藤ステーブル分場
桑田牧場では昼夜放牧を行い、心身の成長を促してきました。これまでは悍性の強さを見せる兄弟が多く、本馬も幼少時はそのような面が見られましたが、凛々しい顔つきの通り賢い馬で、手を掛ければ掛けるだけ扱い易くなっています。勿論、昼夜放牧の効果で気性がどっしりしてきたことも一因です。効果はそれだけでなく、馬体にも好影響を及ぼしています。背丈が伸び一回り大きくなっただけでなく、腹袋にゆとりができ、トモや胸幅が増してきました。加藤ステーブルに移動後、環境の変化に戸惑う様子はなく、すぐに馴致をスタート。現在は、屋根付きのダートコースで乗り馴らしを行っています。複数頭で乗った際、多少周りを気にすることはありますが、問題にするほどのことはありません。持ち前の賢さで、課題を一つ一つクリアしています。
2024/09/12
加藤ステーブル分場
9/6に、桑田牧場分場から加藤ステーブル分場へ移動しました。
2024/06/27
桑田牧場分場
冬季期間中は休みましたが、3月中旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は加藤ステーブルで行う予定です。