2025/04/22
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン18~20秒くらいのキャンターを2200m、週1回は終いを強めに乗る日を設けています。この中間は、終い3ハロンから15-15で乗りました。前回と同様に僚馬を追い掛ける格好でスタートし、今回は併せ馬を行っています。隣の馬を気にする様子はなく、手応えもしっかり保ったまま走り終えています。また、調教後にテンションが高揚することはありませんでした。なお、視察に来場された堀内岳志調教師は、ここまでの順調な育成過程に満足されていました。
2025/04/08
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン18~20秒くらいのキャンターを2200m乗っています。いくらかキャンターのペースを上げた後も、無難に対応できています。また、この中間には終いを強めに乗りました。僚馬を追い掛ける格好でスタートし、徐々にペースが上がっても遅れることなく走り切っています。また、調教後も変に気持ちが昂らないのは良い傾向でしょう。このまま定期的に終いを強めに乗り、更なる体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は473kg。
2025/03/18
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2200m乗っています。ハロン20秒くらいのペースで乗っても、体力面に余裕が感じられます。頭を高くした走法も、現在は心配する程のものではありません。しかし、舌を引っ込めてハミの上に乗せてしまうことがあり、これを放置したままにしておくと、ハミ受けに悪影響を及ぼす可能性があるため、舌を縛って調教を行い、改善に努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「スウィートラキ…母名の一部+幸運(ハワイ語)」に決定しました。
2025/03/04
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2200m乗っています。頭を上げて走っていたのは、体力面で苦しくなっていたからでしょう。今では少しずつ改善されており、徐々にハミを取って走れるようになってきました。場合によっては、矯正馬具の使用も考えていましたが、今は使わず、更に体力を強化することでフォームの修正に努めていきます。現在の馬体重は480kg。
2025/02/18
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを2000m、ハッキングを1200m乗っています。ダク主体の乗り運動から、ハッキングを取り入れた際に戸惑う様子はなく、スムーズに移行できました。騎乗者の指示には従順で、力んで走るわけではありませんが、頭の高い走法になる傾向にあります。これを放置したまま進めていくと、今後のハミ受けに影響が出る可能性があるため、今のうちにフォームの改善に努めます。
2025/02/04
賀張共同育成センター
先々週の後半から、屋外のダートコースで乗り運動を行うようになりました。初日はすんなり入った馬場に、翌日は物見をして馬場入りを嫌がる素振りを見せましたが、困らせたのはその一日だけ。今は何食わぬ顔で馬場に入り、週毎にダクを乗る距離を延ばしています。また、乗り運動の前にゲート練習を行っても、躊躇することなく通過しています。なお、先週末からダクを3000m乗っています。調教後もケロッとしているため、早いうちにハッキングでの調教を検討していきます。現在の馬体重は485kg。
2025/01/21
賀張共同育成センター
引き続き、屋内のバークの角馬場でダク中心の乗り運動を行っています。巻乗り(1回だけ円を描く)や輪乗り(何度も円を描き続ける)、また、8の字を描くように乗り、操作性の向上に努めています。距離にして2000mくらい乗っても、へこたれる様子はなく、基礎体力が着実に上がっているようです。近いうちに馬場入りする予定ですが、乗り運動に対する慣れから、最近は物見をすることがあるため、注意を払いながら進めていきます。
2024/12/24
賀張共同育成センター
引き続き、屋内のバークの角馬場でダク中心の乗り運動を行っています。屋外のダートコースに出て乗り運動を行うことを検討しましたが、この中間に離れの厩舎から、馬場に近い側の厩舎に移動したため、生活のリズムを大幅に変えない方が良いだろうという配慮で、そのまま角馬場で部班運動を主体に行い、ハミ受けの向上に努めています。環境の変化への戸惑いはほとんど見られず、騎乗者からの指示に対する反応も、今のところスムーズです。馬体はトレーニングを重ねる中で、首差しが太くなり、前後躯に幅も出て、全体的にがっしりした体形になってきました。このまま心身の成長を妨げないようにじっくり進め、年明けからの馬場入りを目指していきます。現在の馬体重は475kg。
2024/11/26
賀張共同育成センター
現在は、屋内のバークの角馬場でダク中心の乗り運動を行っています。人の指示に対して正しく反応できるように、また、初めてのことに対して過敏な行動を取ることがないように等、積極的に経験を積ませており、乗り馴らしはじっくり行っています。日が経過しても、これまでの兄弟とは異なり、気難しい面を出して、人を煩わせることはありません。この様子なら、来月の早いうちに馬場入りすることができそうです。現在の馬体重は471kg。
2025/04/22
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン18~20秒くらいのキャンターを2200m、週1回は終いを強めに乗る日を設けています。この中間は、終い3ハロンから15-15で乗りました。前回と同様に僚馬を追い掛ける格好でスタートし、今回は併せ馬を行っています。隣の馬を気にする様子はなく、手応えもしっかり保ったまま走り終えています。また、調教後にテンションが高揚することはありませんでした。なお、視察に来場された堀内岳志調教師は、ここまでの順調な育成過程に満足されていました。
2025/04/08
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン18~20秒くらいのキャンターを2200m乗っています。いくらかキャンターのペースを上げた後も、無難に対応できています。また、この中間には終いを強めに乗りました。僚馬を追い掛ける格好でスタートし、徐々にペースが上がっても遅れることなく走り切っています。また、調教後も変に気持ちが昂らないのは良い傾向でしょう。このまま定期的に終いを強めに乗り、更なる体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は473kg。
2025/03/18
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2200m乗っています。ハロン20秒くらいのペースで乗っても、体力面に余裕が感じられます。頭を高くした走法も、現在は心配する程のものではありません。しかし、舌を引っ込めてハミの上に乗せてしまうことがあり、これを放置したままにしておくと、ハミ受けに悪影響を及ぼす可能性があるため、舌を縛って調教を行い、改善に努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「スウィートラキ…母名の一部+幸運(ハワイ語)」に決定しました。
2025/03/04
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2200m乗っています。頭を上げて走っていたのは、体力面で苦しくなっていたからでしょう。今では少しずつ改善されており、徐々にハミを取って走れるようになってきました。場合によっては、矯正馬具の使用も考えていましたが、今は使わず、更に体力を強化することでフォームの修正に努めていきます。現在の馬体重は480kg。
2025/02/18
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを2000m、ハッキングを1200m乗っています。ダク主体の乗り運動から、ハッキングを取り入れた際に戸惑う様子はなく、スムーズに移行できました。騎乗者の指示には従順で、力んで走るわけではありませんが、頭の高い走法になる傾向にあります。これを放置したまま進めていくと、今後のハミ受けに影響が出る可能性があるため、今のうちにフォームの改善に努めます。
2025/02/04
賀張共同育成センター
先々週の後半から、屋外のダートコースで乗り運動を行うようになりました。初日はすんなり入った馬場に、翌日は物見をして馬場入りを嫌がる素振りを見せましたが、困らせたのはその一日だけ。今は何食わぬ顔で馬場に入り、週毎にダクを乗る距離を延ばしています。また、乗り運動の前にゲート練習を行っても、躊躇することなく通過しています。なお、先週末からダクを3000m乗っています。調教後もケロッとしているため、早いうちにハッキングでの調教を検討していきます。現在の馬体重は485kg。
2025/01/21
賀張共同育成センター
引き続き、屋内のバークの角馬場でダク中心の乗り運動を行っています。巻乗り(1回だけ円を描く)や輪乗り(何度も円を描き続ける)、また、8の字を描くように乗り、操作性の向上に努めています。距離にして2000mくらい乗っても、へこたれる様子はなく、基礎体力が着実に上がっているようです。近いうちに馬場入りする予定ですが、乗り運動に対する慣れから、最近は物見をすることがあるため、注意を払いながら進めていきます。
2024/12/24
賀張共同育成センター
引き続き、屋内のバークの角馬場でダク中心の乗り運動を行っています。屋外のダートコースに出て乗り運動を行うことを検討しましたが、この中間に離れの厩舎から、馬場に近い側の厩舎に移動したため、生活のリズムを大幅に変えない方が良いだろうという配慮で、そのまま角馬場で部班運動を主体に行い、ハミ受けの向上に努めています。環境の変化への戸惑いはほとんど見られず、騎乗者からの指示に対する反応も、今のところスムーズです。馬体はトレーニングを重ねる中で、首差しが太くなり、前後躯に幅も出て、全体的にがっしりした体形になってきました。このまま心身の成長を妨げないようにじっくり進め、年明けからの馬場入りを目指していきます。現在の馬体重は475kg。
2024/11/26
賀張共同育成センター
現在は、屋内のバークの角馬場でダク中心の乗り運動を行っています。人の指示に対して正しく反応できるように、また、初めてのことに対して過敏な行動を取ることがないように等、積極的に経験を積ませており、乗り馴らしはじっくり行っています。日が経過しても、これまでの兄弟とは異なり、気難しい面を出して、人を煩わせることはありません。この様子なら、来月の早いうちに馬場入りすることができそうです。現在の馬体重は471kg。
2024/10/29
賀張共同育成センター
この中間から馴致を開始しています。これまでの兄弟の傾向を考えて急かさず、慎重の上に慎重を重ね進めていますが、今のところ手を焼くようなことはありません。胴締め、鞍着けをスムーズにこなし、馬房や厩舎の廊下で人を乗せて歩いても、指示に対して素直な反応を示しました。現在は、屋内のバークの角馬場で乗り馴らしを行っています。より人馬の信頼関係を構築した上で、馬場入りできるように努めていきます。現在の馬体重は471kg。
2024/09/24
賀張共同育成センター
槇本牧場では昼夜放牧を行い、馬体の成長を促すだけでなく、洗い場に入れたり、手入れを行ったりすることで、人馬の信頼関係を築くように努めてきました。太くなった首差し、筋肉量が増した胸前やトモを見れば、充実した夏を過ごせたことが容易に感じられます。本馬の母や兄弟の多くが気性に課題を抱えていたため、皆が警戒していましたが、賀張共同育成センターへ移動した際の環境の変化にもすぐに慣れましたし、初めての場所に連れて行っても動じませんでした。新しい担当者にも甘えるようなところを見せていることからも、心配は杞憂に終わるかもしれません。なお、現在はパドック放牧とウォーキングマシーン運動を1時間行う等して、近いうちに開始する馴致の準備を進めています。
2024/09/03
賀張共同育成センター
8/30に賀張共同育成センターに移動しました。
2024/06/27
槇本牧場第1分場
冬季期間中は休みましたが、3月下旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は賀張共同育成センターで行う予定です。