2025/03/18
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週1回は屋根付きのダート坂路で1本目はハロン18秒、2本目は終いから15-15と合計2000m乗っています。前向きな気性に加え、バネの利いた軽快なフットワークで駆け上がっています。また、調教を行う毎に息遣いは良くなっています。前肢に蹄鉄を装着した後は、歩様が気になることは全くないため、このまましっかり負荷を掛けることで、更なる良化に努めます。
2025/03/11
本馬の馬名は「フローレンスフーガ…母名の一部+遁走曲(伊)。父名より連想」に決定しました。
2025/03/04
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限とするキャンターを合計2000m乗っています。また、中間には坂路の2本目を15-15で乗りました。年末に終いを強めに乗った時よりも、格段に鋭く動けていましたし、息遣いも良好でした。定期的に15-15を行うことで、更なる良化に努めます。現在の馬体重は450㎏。
2025/02/18
白井牧場トレーニングセンター
蹄底を気にすることはなくなりましたが、万全を期す意味で前肢だけ蹄鉄を装着し、この中間より乗り運動を再開しました。現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。また、先週末は坂路の終いを強めに乗っても、歩様は気になりませんし、最後まで手応えが鈍ることなく動けていました。
2025/02/04
白井牧場トレーニングセンター
屋根付きのダート坂路のペースを徐々に上げていたところ、この中間に右前肢の歩様に違和感がありました。骨や腱に異常は確認されませんでしたが、蹄を気にしている可能性があります。馬房の廊下を歩く分には問題ないことを考えると、調教時やボコボコした路面を歩く際、蹄底に砂や小石が当たることで痛みが生じているようです。そのため、現在は騎乗調教を控え、路面が平らなトレッドミルを使い、ダクでの運動を10分くらい行っています。ある程度蹄が伸びてくれば解消してくるため、歩様が気になるうちは馬場での騎乗調教を控えます。現在の馬体重は445㎏。
2025/01/21
白井牧場トレーニングセンター
年末年始は、ウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、心身のリフレッシュに努めました。この中間からは乗り運動を再開し、現在は屋根付きのダート坂路主体に軽めのキャンターを1000m乗っています。先月の坂路調教で時計を詰めて乗った後も、反動が出ることはなく、終始元気に動けていたのと同様、年明けも活気のある動きを見せています。今後は段階的に運動量を増やすことで、早いうちに15-15を開始する態勢を整えていきます。
2024/12/24
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路調教を1000m乗っています。ダートコースで乗るキャンターの距離を3500mに延長しただけでなく、坂路をハロン17秒のペースで2本乗ったり、終い3ハロンを17-16-15とハロン毎に時計を詰めていったりする等、運動の負荷を強めています。へこたれる様子は全くなく、乗り進めるにつれ手応えが良くなっていますし、息の戻りも早くなっています。また、腹回りが締まってくる等、少しずつ無駄な肉が取れてきましたが、現在の馬体重は447㎏と前回の水準を維持できています。今後も、しっかりトレーニングを積み重ねていくことで、一段と筋肉が付き、より見映えのする馬体に変わっていくことでしょう。
2024/11/26
白井牧場トレーニングセンター
胸前の血腫の経過は良好であることから、上旬から乗り運動を再開。現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで1500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン20秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。また、この中間は坂路の終いをハロン17秒くらいで乗りました。スッとスピードに乗り、息の戻りも良好。着実に体力が強化されているようです。今後はもう一段階ペースを上げる予定です。現在の馬体重は442kg。
2024/10/29
白井牧場トレーニングセンター
馬体の成長が顕著であることを考慮し、騎乗者体重による負荷を軽減することで成長をより促す狙いで、この中間からトレッドミルによる運動を行っています。現在はダクを5分、6%の傾斜をつけてごく軽めのキャンターを5分の運動を課しています。なお、胸前に血腫ができましたが、極小さいものであるため、切除せずこのまま治癒を促すことになりました。馬体をしっかり成長させてから、馬場で乗り運動を開始する予定です。現在の馬体重は464kg。
2024/09/24
白井牧場トレーニングセンター
この血統は後々大きくなるのが特徴。その言葉の通り、フレームが一回り大きくなりました。首差し、胸前、トモには満遍なく筋肉が付いたことで、牡馬らしい逞しさも出ています。この夏一番と言っても過言でないくらいの成長曲線を描いています。この中間からは馴致をスタート。悍性の強い性格から、スタッフ皆が構えていたそうですが、取り越し苦労に終わったようです。気の強さは見せてもしっかり我慢が利き、一連の流れをスムーズにこなしました。一頭で乗っても寂しがることはなく、安定して動けるようになっています。そのため、現在はウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、一息入れています。心身のリフレッシュを図った上で、乗り運動を再開する予定です。
2025/03/18
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週1回は屋根付きのダート坂路で1本目はハロン18秒、2本目は終いから15-15と合計2000m乗っています。前向きな気性に加え、バネの利いた軽快なフットワークで駆け上がっています。また、調教を行う毎に息遣いは良くなっています。前肢に蹄鉄を装着した後は、歩様が気になることは全くないため、このまましっかり負荷を掛けることで、更なる良化に努めます。
2025/03/11
本馬の馬名は「フローレンスフーガ…母名の一部+遁走曲(伊)。父名より連想」に決定しました。
2025/03/04
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限とするキャンターを合計2000m乗っています。また、中間には坂路の2本目を15-15で乗りました。年末に終いを強めに乗った時よりも、格段に鋭く動けていましたし、息遣いも良好でした。定期的に15-15を行うことで、更なる良化に努めます。現在の馬体重は450㎏。
2025/02/18
白井牧場トレーニングセンター
蹄底を気にすることはなくなりましたが、万全を期す意味で前肢だけ蹄鉄を装着し、この中間より乗り運動を再開しました。現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。また、先週末は坂路の終いを強めに乗っても、歩様は気になりませんし、最後まで手応えが鈍ることなく動けていました。
2025/02/04
白井牧場トレーニングセンター
屋根付きのダート坂路のペースを徐々に上げていたところ、この中間に右前肢の歩様に違和感がありました。骨や腱に異常は確認されませんでしたが、蹄を気にしている可能性があります。馬房の廊下を歩く分には問題ないことを考えると、調教時やボコボコした路面を歩く際、蹄底に砂や小石が当たることで痛みが生じているようです。そのため、現在は騎乗調教を控え、路面が平らなトレッドミルを使い、ダクでの運動を10分くらい行っています。ある程度蹄が伸びてくれば解消してくるため、歩様が気になるうちは馬場での騎乗調教を控えます。現在の馬体重は445㎏。
2025/01/21
白井牧場トレーニングセンター
年末年始は、ウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、心身のリフレッシュに努めました。この中間からは乗り運動を再開し、現在は屋根付きのダート坂路主体に軽めのキャンターを1000m乗っています。先月の坂路調教で時計を詰めて乗った後も、反動が出ることはなく、終始元気に動けていたのと同様、年明けも活気のある動きを見せています。今後は段階的に運動量を増やすことで、早いうちに15-15を開始する態勢を整えていきます。
2024/12/24
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路調教を1000m乗っています。ダートコースで乗るキャンターの距離を3500mに延長しただけでなく、坂路をハロン17秒のペースで2本乗ったり、終い3ハロンを17-16-15とハロン毎に時計を詰めていったりする等、運動の負荷を強めています。へこたれる様子は全くなく、乗り進めるにつれ手応えが良くなっていますし、息の戻りも早くなっています。また、腹回りが締まってくる等、少しずつ無駄な肉が取れてきましたが、現在の馬体重は447㎏と前回の水準を維持できています。今後も、しっかりトレーニングを積み重ねていくことで、一段と筋肉が付き、より見映えのする馬体に変わっていくことでしょう。
2024/11/26
白井牧場トレーニングセンター
胸前の血腫の経過は良好であることから、上旬から乗り運動を再開。現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで1500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン20秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。また、この中間は坂路の終いをハロン17秒くらいで乗りました。スッとスピードに乗り、息の戻りも良好。着実に体力が強化されているようです。今後はもう一段階ペースを上げる予定です。現在の馬体重は442kg。
2024/10/29
白井牧場トレーニングセンター
馬体の成長が顕著であることを考慮し、騎乗者体重による負荷を軽減することで成長をより促す狙いで、この中間からトレッドミルによる運動を行っています。現在はダクを5分、6%の傾斜をつけてごく軽めのキャンターを5分の運動を課しています。なお、胸前に血腫ができましたが、極小さいものであるため、切除せずこのまま治癒を促すことになりました。馬体をしっかり成長させてから、馬場で乗り運動を開始する予定です。現在の馬体重は464kg。
2024/09/24
白井牧場トレーニングセンター
この血統は後々大きくなるのが特徴。その言葉の通り、フレームが一回り大きくなりました。首差し、胸前、トモには満遍なく筋肉が付いたことで、牡馬らしい逞しさも出ています。この夏一番と言っても過言でないくらいの成長曲線を描いています。この中間からは馴致をスタート。悍性の強い性格から、スタッフ皆が構えていたそうですが、取り越し苦労に終わったようです。気の強さは見せてもしっかり我慢が利き、一連の流れをスムーズにこなしました。一頭で乗っても寂しがることはなく、安定して動けるようになっています。そのため、現在はウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、一息入れています。心身のリフレッシュを図った上で、乗り運動を再開する予定です。
2024/06/27
白井牧場分場
当歳の頃から行っている昼夜放牧を休むことなく継続しています。
※馴致・育成は白井牧場トレーニングセンターで行う予定です。