2025/03/18
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。この中間から、ゲート練習を開始し、現在は広めのゲートを通過させています。開始当初はゲートに近付くと警戒して立ち止まったり、小走りになったりしていました。しかし、日を追う毎に慣れ、今では落ち着いて通れるようになっています。今後も練習を行い、よりスムーズに通過できるよう努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「ワイルドカイザー…母名の一部+皇帝(独)。父名より連想」に決定しました。
2025/03/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。現在の調教メニューを開始した当初よりも、息の戻りは明らかに早くなっています。飼い葉もしっかり完食し、体力は着実に強化されています。このまま乗り運動を継続し、更なる底上げに努めていきます。現在の馬体重は412kg。
2025/02/18
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路のペースを上げてから、時折、左右にねじれるような走りを見せるようになりました。そのため、クロス鼻革(馬の鼻筋で革ひもをクロスさせ、口を開けにくくすることで、ハミを正しい位置に固定する効果があるとされる馬具)を着けて調教を行っています。大分、効果があるようで、徐々に気にならなくなってきました。このまましっかりコントロールがつくように修正していきます。
2025/02/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。先月から坂路調教を週3回行うようになった後も、疲労の蓄積は見られません。そのため、この中間はテンからハロン18秒のペースで乗りました。行きっぷり良く駆け上がっていくと、軽快なフットワークのままフィニッシュしています。上がりの息が整うまでに少し時間を要しましたが、初めてということを踏まえると上々の内容でしょう。今後は、坂路をハロン18秒で乗り、更なる体力の強化に努めます。現在の馬体重は414kg。
2025/01/21
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。年末年始に一息入れる前に比べて、馬体が大分ふっくらしてきました。加えて、前向きな気勢を見せるようになっているため、この中間から坂路の本数を増やしています。運動量が増加した後も、疲れは見られません。来月から坂路をハロン18秒くらいのペースで乗れるように、このまま態勢を整えていきます。
2024/12/24
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。いくらか骨格の成長が落ち着いてきたため、この中間から坂路のペースを上げました。まだ、成長途中で腰高な体形ですが、体を上手に使ってバランス良く駆け上がることができています。なお、この中間に視察に来場された矢嶋大樹調教師は「乗り込むにつれて、首差しが太くなっていますし、腹袋も一回り大きくなりました。今後、更に体つきがしっかりしてきそうですね」と、ここまでの馬体の変化を喜ばれる一方で、今後の更なる成長に期待を寄せられていました。運動の負荷を上げていっても、音を上げないような体づくりに努めていきます。現在の馬体重は420kg。
2024/11/26
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。ここ最近は、背と胴が伸びる等、成長期に突入した感があります。腹回りがスッキリしてきたのは、フレームが大きく変わってきている影響なのでしょう。体つきの変化が顕著なうちは、過度に運動の負荷を上げることなく、馬体の成長を最優先に考えた調教メニューを課していきます。現在の馬体重は411kg。
2024/10/29
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。年齢なりのやんちゃな面を見られますが、騎乗者の手を煩わせるほどではありません。段階的に運動の負荷を上げても飼い喰いは変わらず旺盛です。馬体重は前回の計測時より増えています。このままじっくり乗っていき、心身の成長だけでなく基礎体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は392kg。
2024/10/02
目名共同トレーニングセンター
本日、岡田牧場御殿山分場から目名共同トレーニングセンターへ移動しました。
2025/03/18
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。この中間から、ゲート練習を開始し、現在は広めのゲートを通過させています。開始当初はゲートに近付くと警戒して立ち止まったり、小走りになったりしていました。しかし、日を追う毎に慣れ、今では落ち着いて通れるようになっています。今後も練習を行い、よりスムーズに通過できるよう努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「ワイルドカイザー…母名の一部+皇帝(独)。父名より連想」に決定しました。
2025/03/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。現在の調教メニューを開始した当初よりも、息の戻りは明らかに早くなっています。飼い葉もしっかり完食し、体力は着実に強化されています。このまま乗り運動を継続し、更なる底上げに努めていきます。現在の馬体重は412kg。
2025/02/18
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路のペースを上げてから、時折、左右にねじれるような走りを見せるようになりました。そのため、クロス鼻革(馬の鼻筋で革ひもをクロスさせ、口を開けにくくすることで、ハミを正しい位置に固定する効果があるとされる馬具)を着けて調教を行っています。大分、効果があるようで、徐々に気にならなくなってきました。このまましっかりコントロールがつくように修正していきます。
2025/02/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。先月から坂路調教を週3回行うようになった後も、疲労の蓄積は見られません。そのため、この中間はテンからハロン18秒のペースで乗りました。行きっぷり良く駆け上がっていくと、軽快なフットワークのままフィニッシュしています。上がりの息が整うまでに少し時間を要しましたが、初めてということを踏まえると上々の内容でしょう。今後は、坂路をハロン18秒で乗り、更なる体力の強化に努めます。現在の馬体重は414kg。
2025/01/21
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。年末年始に一息入れる前に比べて、馬体が大分ふっくらしてきました。加えて、前向きな気勢を見せるようになっているため、この中間から坂路の本数を増やしています。運動量が増加した後も、疲れは見られません。来月から坂路をハロン18秒くらいのペースで乗れるように、このまま態勢を整えていきます。
2024/12/24
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。いくらか骨格の成長が落ち着いてきたため、この中間から坂路のペースを上げました。まだ、成長途中で腰高な体形ですが、体を上手に使ってバランス良く駆け上がることができています。なお、この中間に視察に来場された矢嶋大樹調教師は「乗り込むにつれて、首差しが太くなっていますし、腹袋も一回り大きくなりました。今後、更に体つきがしっかりしてきそうですね」と、ここまでの馬体の変化を喜ばれる一方で、今後の更なる成長に期待を寄せられていました。運動の負荷を上げていっても、音を上げないような体づくりに努めていきます。現在の馬体重は420kg。
2024/11/26
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。ここ最近は、背と胴が伸びる等、成長期に突入した感があります。腹回りがスッキリしてきたのは、フレームが大きく変わってきている影響なのでしょう。体つきの変化が顕著なうちは、過度に運動の負荷を上げることなく、馬体の成長を最優先に考えた調教メニューを課していきます。現在の馬体重は411kg。
2024/10/29
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。年齢なりのやんちゃな面を見られますが、騎乗者の手を煩わせるほどではありません。段階的に運動の負荷を上げても飼い喰いは変わらず旺盛です。馬体重は前回の計測時より増えています。このままじっくり乗っていき、心身の成長だけでなく基礎体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は392kg。
2024/10/02
目名共同トレーニングセンター
本日、岡田牧場御殿山分場から目名共同トレーニングセンターへ移動しました。
2024/09/24
岡田牧場御殿山分場
キヨタケ牧場では、昼夜放牧に加えてウォーキングマシーン運動も行い、基礎体力の強化に努めていました。そのためか、4月に移動した際は体力を持て余しているように感じましたが、環境の変化を乗り越えてからは落ち着いてきました。加えて、人との信頼関係を築け、何より我慢が利くようになりました。馬体面では、脚長でトップラインの綺麗なシルエットはそのままに、馬体に張りが出てきたことで華奢な印象は払拭されてきました。心身ともに一つ大人になったようです。中間から馴致を始め、現在は胴締めを行っているところですが、気の強さはそのままに制御が利かなくなるようなことはありません。この様子なら近日中に騎乗へと移れそうです。
2024/06/27
岡田牧場御殿山分場
4月下旬に岡田牧場御殿山分場へ移動後も、昼夜放牧を継続しています。
※馴致・育成は目名共同トレーニングセンターで行う予定です。