2025/04/22
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路で併せ馬を行う中で、相手に負けまいとする気持ちを強く見せるようになってきました。また、全身を使って走れるようにもなっており、メンタル面も動きの面でも、日に日に良くなっている印象です。今後は坂路の終いを強めに乗ることを検討しています。
2025/04/08
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。調教を積み重ねることで、徐々に全身を使った走りができるようになり、柔らかみが出てきた印象です。調教後も、以前のようにピリピリする様子はありませんし、飼い葉もペロリと平らげています。このまましっかりトレーニングを行い、更なる良化に努めていきます。現在の馬体重は420kg。
2025/03/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間にBTC前の厩舎に移動しました。久々の環境にも、戸惑う様子は見られません。現在は、屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路を1000m乗っています。一息入れる前に比べ、脚取りの軽快さや騎乗者からの扶助に対する反応の素早さが目立ちます。運動後もケロッとしており、体力の低下は感じられません。この様子なら、早いうちに坂路のペースを上げられそうです。
2025/03/11
本馬の馬名は「ヴォンドゥ…優しい風(仏)。父名より連想」に決定しました。
2025/03/04
様似町軽種馬共同育成センター
引き続き、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。現在の馬体重は425kg。数字上は僅かな増加ですが、移動前に比べると馬体は明らかにふっくらしています。動きの面でも、四肢の運びに軽さが出てきました。また、普段の様子に落ち着きが増していることからも、心身のリフレッシュ効果が実感できます。近日中にBTC前に移動し、キャンター調教を開始する予定です。
2025/02/18
様似町軽種馬共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。ピリピリした面が大分抜けてきたため、この中間からは屋外で乗り運動を行うようになりました。開始当初は、テンションの高さが目立ち、行きたがる素振りを強く見せました。しかし、運動を行う中で徐々に落ち着きが戻り、今では騎乗者の扶助にしっかり応えられるようになっています。このまま軽めに乗ることで、BTCでの調教を再開する態勢を整えていきます。
2025/02/04
様似町軽種馬共同育成センター
週2回はBTCのウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗ってきました。最後まで馬なりで駆け上がっており、体力面に余裕が感じられます。その一方で、普段もピリピリした面を見せるようになっています。馴致から休むことなく進めてきたことで、目に見えない疲労が蓄積しているのかもしれません。そのため、心身のリフレッシュを図ることになり、この中間に本場へ移動し、現在は屋内の角馬場でダクやハッキング程度の軽めの運動に留め、次のステップに進むための英気を養っていきます。現在の馬体重は420kg。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。年末年始はウォーキングマシーン運動を行う程度に留めたことで、先月よりもフットワークに軽さが出ています。落ち着いて調教に臨め、馬体がふっくらしていることからは、心身ともに一息入れた効果が感じられます。また、スタミナ面に関しても、これくらいの運動なら朝飯前といったところです。近いうちに坂路調教を再開し、更なる良化に努めていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒くらいのペースで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。体力の強化だけではなく、ここにきて馬体の良化も顕著です。背丈と胴に伸びが出て、フレームが一回り大きくなりました。そこに胸から背中、トモにかけての筋肉量が増し、見るからに体つきがしっかりしてきました。また、調教中は活気に満ちていますが、普段は落ち着いていることから、オンとオフの切り替えが上手くできるようになってきたことが窺えます。馬体面も精神面もグッと大人っぽくなっている印象です。なお、ここまで順調に乗り進めていることから、年末年始はウォーキングマシーン運動行う程度に留める予定です。現在の馬体重は415kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。キャンターのペースを一段階上げても、変わらず手応えに余裕があります。運動後もケロッとしており、ここまで着実に体力は強化されているようです。なお、順調に段階を踏めているため、馬体の成長と心身のリフレッシュを促すため、一息入れることを検討中です。現在の馬体重は410kg。
2025/04/22
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路で併せ馬を行う中で、相手に負けまいとする気持ちを強く見せるようになってきました。また、全身を使って走れるようにもなっており、メンタル面も動きの面でも、日に日に良くなっている印象です。今後は坂路の終いを強めに乗ることを検討しています。
2025/04/08
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。調教を積み重ねることで、徐々に全身を使った走りができるようになり、柔らかみが出てきた印象です。調教後も、以前のようにピリピリする様子はありませんし、飼い葉もペロリと平らげています。このまましっかりトレーニングを行い、更なる良化に努めていきます。現在の馬体重は420kg。
2025/03/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間にBTC前の厩舎に移動しました。久々の環境にも、戸惑う様子は見られません。現在は、屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路を1000m乗っています。一息入れる前に比べ、脚取りの軽快さや騎乗者からの扶助に対する反応の素早さが目立ちます。運動後もケロッとしており、体力の低下は感じられません。この様子なら、早いうちに坂路のペースを上げられそうです。
2025/03/11
本馬の馬名は「ヴォンドゥ…優しい風(仏)。父名より連想」に決定しました。
2025/03/04
様似町軽種馬共同育成センター
引き続き、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。現在の馬体重は425kg。数字上は僅かな増加ですが、移動前に比べると馬体は明らかにふっくらしています。動きの面でも、四肢の運びに軽さが出てきました。また、普段の様子に落ち着きが増していることからも、心身のリフレッシュ効果が実感できます。近日中にBTC前に移動し、キャンター調教を開始する予定です。
2025/02/18
様似町軽種馬共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。ピリピリした面が大分抜けてきたため、この中間からは屋外で乗り運動を行うようになりました。開始当初は、テンションの高さが目立ち、行きたがる素振りを強く見せました。しかし、運動を行う中で徐々に落ち着きが戻り、今では騎乗者の扶助にしっかり応えられるようになっています。このまま軽めに乗ることで、BTCでの調教を再開する態勢を整えていきます。
2025/02/04
様似町軽種馬共同育成センター
週2回はBTCのウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗ってきました。最後まで馬なりで駆け上がっており、体力面に余裕が感じられます。その一方で、普段もピリピリした面を見せるようになっています。馴致から休むことなく進めてきたことで、目に見えない疲労が蓄積しているのかもしれません。そのため、心身のリフレッシュを図ることになり、この中間に本場へ移動し、現在は屋内の角馬場でダクやハッキング程度の軽めの運動に留め、次のステップに進むための英気を養っていきます。現在の馬体重は420kg。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。年末年始はウォーキングマシーン運動を行う程度に留めたことで、先月よりもフットワークに軽さが出ています。落ち着いて調教に臨め、馬体がふっくらしていることからは、心身ともに一息入れた効果が感じられます。また、スタミナ面に関しても、これくらいの運動なら朝飯前といったところです。近いうちに坂路調教を再開し、更なる良化に努めていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒くらいのペースで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。体力の強化だけではなく、ここにきて馬体の良化も顕著です。背丈と胴に伸びが出て、フレームが一回り大きくなりました。そこに胸から背中、トモにかけての筋肉量が増し、見るからに体つきがしっかりしてきました。また、調教中は活気に満ちていますが、普段は落ち着いていることから、オンとオフの切り替えが上手くできるようになってきたことが窺えます。馬体面も精神面もグッと大人っぽくなっている印象です。なお、ここまで順調に乗り進めていることから、年末年始はウォーキングマシーン運動行う程度に留める予定です。現在の馬体重は415kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。キャンターのペースを一段階上げても、変わらず手応えに余裕があります。運動後もケロッとしており、ここまで着実に体力は強化されているようです。なお、順調に段階を踏めているため、馬体の成長と心身のリフレッシュを促すため、一息入れることを検討中です。現在の馬体重は410kg。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックでハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。移動して間もない頃は、ピリピリする面を見せていました。しかし、次第に落ち着いてきており、今では全く気になりません。集団調教を行う際も、走る位置を問わず集中して動けています。このまま心身の更なる成長を促していきます。現在の馬体重は405kg。
2024/09/26
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
本日、様似町軽種馬共同育成センターから様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)へ移動しました。
2024/09/24
様似町軽種馬共同育成センター
フレームの成長に合わせて筋肉量も増え、ひと回り大きくなりました。胸前とトモには一段と厚みが増し、偉大な兄を彷彿とさせる体つきになっています。中間からは馴致を開始。初めは胴締めや鞍着けの際に嫌がる素振りを見せていましたが、本馬の気持ちに寄り添いながらじっくり進めてきたことで、次第に解消しています。現在は、屋外のダートコースでハッキングを1000m乗っています。3頭で隊列を組んで調教を行う際、僚馬が暴れても、釣られるようなことはありません。騎乗者の扶助にしっかり応え、馴致を通してメンタル面が一皮剥けたようです。ハミ受けの精度の向上やフォームを固めることを念頭に置き、このまま入念に乗り馴らしを行い、BTCでの調教の開始に向け態勢を整えていきます。
2024/08/15
様似町軽種馬共同育成センター
昨日、辻牧場分場から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しました。
2024/06/27
辻牧場分場
4月下旬に辻牧場分場へ移動後も、昼夜放牧を継続しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。