2025/03/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターを2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い2ハロンを15-15で乗っています。予定通り、この中間から週2回坂路で15-15で乗るようになりました。ラストの手応えがやや甘くなりますが、テンの行きっぷりと道中の手応えは良好です。調教後の反動は出ていませんし、元気一杯に調教ができています。このまましっかり乗り込むことで、体力の強化に努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「テンカムテキ…天下無敵。無敵の競馬を期待して」に決定しました。
2025/03/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターを2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗っています。この中間には、坂路の終いから15-15で乗りました。上がりの息が整うまでに少し時間が掛かりましたが、パワフルな動きは目を惹くものでした。今後、週2回15-15調教を行い、更なる良化に努めます。現在の馬体重は487kg。
2025/02/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターを2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗っています。コンスタントに坂路の終いを強めに乗るようになっても、ハロン18秒のペースの時と変わらず、手応えに余裕があります。騎乗者からの加速の指示に対する反応も、回数を重ねるごとにどんどん良くなっています。今後は、終いの2ハロンから15秒で乗ることを検討していきます。
2025/02/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路調教を再開した後も、非常に前向きに登坂しています。これは昨年末に終いを強めに乗った経験が活きているのでしょう。また、運動後にケロッとしている様子からは、ここまで着実に体力が強化されていることが窺えます。馬体を程よくふっくら見せ、毛艶も良好。内外面のコンディションの良さが滲み出ています。今後、週2回は坂路の終いをハロン15秒で乗る予定です。現在の馬体重は490kg。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
年末年始はウォーキングマシーン運動を行う程度に留めました。現在は、BTCの屋内のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。調教を立ち上げ直している最中ですが、先月に比べて動きに軽さを感じるだけではなく、騎乗者の扶助に対しての反応も良くなっています。昨年末、坂路の終いをハロン15秒で乗った効果がしっかり出ているようです。今後はキャンターの距離の延長や坂路調教を再開することで、更なる良化に努めます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒くらいのペースで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。これくらいの調教メニューであれば、体力的に余裕を持ってこなせています。そのため、この中間には坂路の終い1ハロンを15秒の時計で乗りました。軽く促すとスッと加速し、最後まで楽な手応えで駆け上がっています。なお、騎乗者からは「とてもパワフルで、前進気勢も旺盛です。ここにきてグングン良くなってきましたね」と高評価。ペースを上げたことで、息が整うまでに多少時間は掛かっていましたが、1歳のこの時期にハロン15秒のペースで乗れたのは、良い経験となることでしょう。現在の馬体重は480kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックをハロン20秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。乗り進めていくうちに、段々腹回りが締まってきました。動きにも軽さが出ています。また、運動後の息の戻りも早く、着実にスタミナ面の強化が表れています。このまましっかり乗り込むことで、更なる馬体の良化や体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は470kg。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間にBTC前の厩舎に移動し、現在は屋外のダートトラックをハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。心身のリフレッシュに努めてきたことで、先月よりも動きが溌剌としています。また、騎乗者の扶助に対して素早く反応しています。その一方で腹回りに余裕が感じられるため、しっかり乗り込み、馬体を引き締めていきます。現在の馬体重は460kg。
2024/09/26
様似町軽種馬共同育成センター
本日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しました。
2025/03/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターを2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い2ハロンを15-15で乗っています。予定通り、この中間から週2回坂路で15-15で乗るようになりました。ラストの手応えがやや甘くなりますが、テンの行きっぷりと道中の手応えは良好です。調教後の反動は出ていませんし、元気一杯に調教ができています。このまましっかり乗り込むことで、体力の強化に努めていきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「テンカムテキ…天下無敵。無敵の競馬を期待して」に決定しました。
2025/03/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
引き続き、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターを2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗っています。この中間には、坂路の終いから15-15で乗りました。上がりの息が整うまでに少し時間が掛かりましたが、パワフルな動きは目を惹くものでした。今後、週2回15-15調教を行い、更なる良化に努めます。現在の馬体重は487kg。
2025/02/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのキャンターを2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗っています。コンスタントに坂路の終いを強めに乗るようになっても、ハロン18秒のペースの時と変わらず、手応えに余裕があります。騎乗者からの加速の指示に対する反応も、回数を重ねるごとにどんどん良くなっています。今後は、終いの2ハロンから15秒で乗ることを検討していきます。
2025/02/04
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン20秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路調教を再開した後も、非常に前向きに登坂しています。これは昨年末に終いを強めに乗った経験が活きているのでしょう。また、運動後にケロッとしている様子からは、ここまで着実に体力が強化されていることが窺えます。馬体を程よくふっくら見せ、毛艶も良好。内外面のコンディションの良さが滲み出ています。今後、週2回は坂路の終いをハロン15秒で乗る予定です。現在の馬体重は490kg。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
年末年始はウォーキングマシーン運動を行う程度に留めました。現在は、BTCの屋内のダートコースでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。調教を立ち上げ直している最中ですが、先月に比べて動きに軽さを感じるだけではなく、騎乗者の扶助に対しての反応も良くなっています。昨年末、坂路の終いをハロン15秒で乗った効果がしっかり出ているようです。今後はキャンターの距離の延長や坂路調教を再開することで、更なる良化に努めます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒くらいのペースで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。これくらいの調教メニューであれば、体力的に余裕を持ってこなせています。そのため、この中間には坂路の終い1ハロンを15秒の時計で乗りました。軽く促すとスッと加速し、最後まで楽な手応えで駆け上がっています。なお、騎乗者からは「とてもパワフルで、前進気勢も旺盛です。ここにきてグングン良くなってきましたね」と高評価。ペースを上げたことで、息が整うまでに多少時間は掛かっていましたが、1歳のこの時期にハロン15秒のペースで乗れたのは、良い経験となることでしょう。現在の馬体重は480kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックをハロン20秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。乗り進めていくうちに、段々腹回りが締まってきました。動きにも軽さが出ています。また、運動後の息の戻りも早く、着実にスタミナ面の強化が表れています。このまましっかり乗り込むことで、更なる馬体の良化や体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は470kg。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間にBTC前の厩舎に移動し、現在は屋外のダートトラックをハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。心身のリフレッシュに努めてきたことで、先月よりも動きが溌剌としています。また、騎乗者の扶助に対して素早く反応しています。その一方で腹回りに余裕が感じられるため、しっかり乗り込み、馬体を引き締めていきます。現在の馬体重は460kg。
2024/09/26
様似町軽種馬共同育成センター
本日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しました。
2024/09/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
8月上旬に馴致を開始。非常に物覚えが良く、乗り馴らしまで至極順調に終えることができました。3日にBTC前の厩舎に移動した後も、環境の変化に戸惑う様子はありません。また、新しい担当者にもすぐに打ち解けました。現在はBTCの様々なコースを利用し、速い時にはハロン23秒くらいのキャンターを乗っています。初めて調教を行う場所で物怖じすることはなく、常に堂々としています。10頭ほどの隊列調教を行った際、どのポジションに入れても同様で、一定のリズムで走れる様は、古馬のような風格さえ感じます。体全体の厚みが増し、特にトモは惚れ惚れするほどボリュームアップしてきました。少しずつ運動の負荷を上げ、更なる馬体の成長や基礎体力の強化に努めていきます。
2024/09/03
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
本日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)に移動しました。
2024/06/27
様似町軽種馬共同育成センター
辻牧場で4月上旬から昼夜放牧を再開していましたが、本日、様似町軽種馬共同育成センターに移動しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。