2021/02/16
吉澤ステーブル
引き続きBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路をハロン18秒のペースで1000m乗っている。週1回のハロン18秒の調教を継続していく中で、馬体は維持できているが、いくらか疲れが感じられるようになってきた。ここを乗り越えることで、少々のことでは応えない馬体づくりに努めていく。
2021/02/02
吉澤ステーブル
引き続きBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路をハロン18秒のペースで1000m乗っている。現在の馬体重は464kg。休むことなく調教を続けている中で、前回の計測よりも+26kgの増加は優秀だ。体の各部位に筋肉が付いたことで、以前よりも幅が増してきた。しっかり乗り込むことで、更なる馬体の良化に努めていく。
2021/01/19
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路をハロン18秒のペースで1000m乗っている。ソワソワするようなところがあったが、徐々に集中力が増し、以前よりもどっしり構えられるようになってきた。坂路でハロン18秒で乗っても、安定したフットワークで動けるようになっている。更に経験を重ねていくことで、メンタル面だけでなくフィジカル面の強化にも努めていく。
2020/12/23
吉澤ステーブル
この中間には、BTCの滞在馬房に移動。現在は、屋内の直線ウッドチップコース主体にハロン20秒を上限としたキャンターを1000m、週1回はウッドチップの屋内坂路で乗っている。これまでと異なる環境に、警戒するような面を幾らか出しているが、騎乗すると問題ないようだ。調教を重ねた分だけ、力をつけていると感じる動きを見せている。また、運動の負荷に対する反動はなく、飼い喰いも安定している。今後はキャンターを2000m乗る日を設ける。現在の馬体重は438kg。
2020/11/25
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースや屋内のダートコース等、様々な施設を使ってハロン22秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。BTCの環境にもすぐに慣れ、常に落ち着きを保って動くことができていることから、本馬は調教グループのリードホースの役割を担っている。また、着実に基礎体力が強化され、現在の馬体重は441kgを計測するようになった。前月よりも丁度20kg増加しており、心身ともに良い感じに成長できている。今後は坂路調教も行っていく。
2020/10/23
吉澤ステーブル
この中間に本場へ移動した。現在は、屋外の角馬場でダクやハッキングを乗っている。指示に対する反応は良好で、とても扱いやすい。集団の中に入れた運動でも、周囲を気にするような面は見られない。今後はBTCのコースを使ったメニューを通じ、基礎体力の強化に努めていく。
2020/09/23
吉澤ステーブル分場
吉澤ステーブルに移動した後も、環境の変化に戸惑う様子はなかった。皐月賞馬エポカドーロ同様に、辻牧場で中間育成をしっかり行った経験が活かされているようだ。馴致を開始した後も、経過は実にスムーズ。教えることに対して素直な反応を示しており、今後も躓くようなことはなさそうだ。現在は、屋根付きのロンギ場で複数頭の中に入って動かしており、乗り馴らしの最終段階を迎えている。終了次第、本場に移動して本格的なトレーニングへと移行していく予定。
2020/08/13
吉澤ステーブル分場
本日、辻牧場から吉澤ステーブル分場へ移動。
2021/02/16
吉澤ステーブル
引き続きBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路をハロン18秒のペースで1000m乗っている。週1回のハロン18秒の調教を継続していく中で、馬体は維持できているが、いくらか疲れが感じられるようになってきた。ここを乗り越えることで、少々のことでは応えない馬体づくりに努めていく。
2021/02/02
吉澤ステーブル
引き続きBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路をハロン18秒のペースで1000m乗っている。現在の馬体重は464kg。休むことなく調教を続けている中で、前回の計測よりも+26kgの増加は優秀だ。体の各部位に筋肉が付いたことで、以前よりも幅が増してきた。しっかり乗り込むことで、更なる馬体の良化に努めていく。
2021/01/19
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路をハロン18秒のペースで1000m乗っている。ソワソワするようなところがあったが、徐々に集中力が増し、以前よりもどっしり構えられるようになってきた。坂路でハロン18秒で乗っても、安定したフットワークで動けるようになっている。更に経験を重ねていくことで、メンタル面だけでなくフィジカル面の強化にも努めていく。
2020/12/23
吉澤ステーブル
この中間には、BTCの滞在馬房に移動。現在は、屋内の直線ウッドチップコース主体にハロン20秒を上限としたキャンターを1000m、週1回はウッドチップの屋内坂路で乗っている。これまでと異なる環境に、警戒するような面を幾らか出しているが、騎乗すると問題ないようだ。調教を重ねた分だけ、力をつけていると感じる動きを見せている。また、運動の負荷に対する反動はなく、飼い喰いも安定している。今後はキャンターを2000m乗る日を設ける。現在の馬体重は438kg。
2020/11/25
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースや屋内のダートコース等、様々な施設を使ってハロン22秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。BTCの環境にもすぐに慣れ、常に落ち着きを保って動くことができていることから、本馬は調教グループのリードホースの役割を担っている。また、着実に基礎体力が強化され、現在の馬体重は441kgを計測するようになった。前月よりも丁度20kg増加しており、心身ともに良い感じに成長できている。今後は坂路調教も行っていく。
2020/10/23
吉澤ステーブル
この中間に本場へ移動した。現在は、屋外の角馬場でダクやハッキングを乗っている。指示に対する反応は良好で、とても扱いやすい。集団の中に入れた運動でも、周囲を気にするような面は見られない。今後はBTCのコースを使ったメニューを通じ、基礎体力の強化に努めていく。
2020/09/23
吉澤ステーブル分場
吉澤ステーブルに移動した後も、環境の変化に戸惑う様子はなかった。皐月賞馬エポカドーロ同様に、辻牧場で中間育成をしっかり行った経験が活かされているようだ。馴致を開始した後も、経過は実にスムーズ。教えることに対して素直な反応を示しており、今後も躓くようなことはなさそうだ。現在は、屋根付きのロンギ場で複数頭の中に入って動かしており、乗り馴らしの最終段階を迎えている。終了次第、本場に移動して本格的なトレーニングへと移行していく予定。
2020/08/13
吉澤ステーブル分場
本日、辻牧場から吉澤ステーブル分場へ移動。
2020/07/03
辻牧場
引き続き昼夜放牧を行っている。
2020/06/09
辻牧場
5月中頃から昼夜放牧を行っている。大きすぎもせず、小さすぎもせずの丁度良いサイズに程よく筋肉がつく等、良好な成長曲線を描いている。
2020/04/14
辻牧場
移動後の環境の変化に戸惑うことはなく、現在は日中放牧を行っている。手入れでは、初めは幾らか敏感な面が見られることもあったが、新しい担当者にもすぐに慣れた。様子を見て昼夜放牧を始めるタイミングを検討していく。
2020/04/03
辻牧場
本日、前野牧場から辻牧場へ移動。
2020/02/12
前野牧場
引き続き昼夜放牧を行っている。寒さ厳しい中での放牧を続けていることもあり、冬毛が多めではあるが、アクシデントに遭うこともなく元気に過ごすことができている。このまま昼夜放牧を継続していくことで、心身の成長を促す。