2025/04/22
白井牧場トレーニングセンター
引き続き、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを2000m乗っています。15-15調教を控えているため、一時減少した馬体重は着実に回復傾向にあります。更に活気も戻っており、一段と前向きに走ろうとする気持ちが増しているように感じられます。また、坂路ではブレることもなく、真っすぐ駆け上がれています。坂路のペースを戻しても、これまで以上に良い動きができるように、しっかり鍛えていきます。
2025/04/08
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを2000m乗っています。坂路調教ではコンスタントに15-15を乗る等、ここまでしっかり負荷を掛けてきたため、この中間からはコントロール性やバランス良く走れる等、基礎に立ち返った調教を行うようになりました。一時480kg台まで増えていた馬体重は、現在は460kgとさすがに減少しているため、回復する時期にも充てていきます。
2025/03/18
白井牧場トレーニングセンター
引き続き、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路で1本目はハロン18秒、2本目は終いから15-15と合計2000m乗っています。コンスタントに15-15で乗っているため、馬体は締まってきましたが、体重は減ってはいません。また、3頭併せを行った際、周りの馬を気にすることはなく、程よい闘争心を出して走る姿は頼もしい限りです。運動量に強弱をつけ、良化を促していきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「アンティスマ…開花(ギリシャ語)。母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路で1本目はハロン18秒、2本目は終いから15-15と合計2000m乗っています。運動量が格段に増えましたが、へこたれた様子はありません。終始楽な手応えのまま登坂し、息の戻りも着実に早くなっています。このまましっかり乗り込み、より一層の強化に努めていきます。現在の馬体重は458kg。
2025/02/18
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回の屋根付きのダート坂路調教1000mのうち、1回は終いから15-15を乗っています。徐々に馬体が締まってきたことで、見た目通り力強いフットワークに、素軽さも加わってきました。また、程よいくらいの前進気勢を出して駆け上がる姿からは、ここまで順調にステップアップできていることが窺えます。このまま更なる良化に努めていきます。
2025/02/04
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。現在の馬体重は467kg。先月、いくらか調教を控えた分だけ緩みがちに見えた馬体は、運動量を増やす中で、次第に動ける体に戻ってきました。この中間に坂路の終いから15-15を乗った時の動きは、至極良好でした。体を大きく使って、終いまでブレの少ない走りを披露しています。今後も定期的に15-15調教を重ねていくことで、少々のことではへこたれない基礎体力を身に付けていきます。
2025/01/21
白井牧場トレーニングセンター
フレグモーネはすっかり治まったため、昨年末は屋根付きのダート坂路の終いを強めに乗りました。最後までしっかりしたフットワークで駆け上がり、調教後の飼い喰いにも変化は見られません。その後はウォーキングマシーン運動を行い、この中間から坂路を軽めに1000m乗っています。牝馬としては十分な体つきで、体力面に関しても、ここまで着実に強化できています。段階的に運動の負荷を上げることで、15-15を乗る態勢を整えていきます。
2024/12/24
白井牧場トレーニングセンター
先月の終わりに右トモにフレグモーネを発症したため、大事を取って調教を休みました。抗生物質を投与したことで、日増しに腫れは引き、1週間ほどでトレーニングを再開できました。現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで1500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン20秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。一息入れる前と同じくらいの運動を行っていますが、特に体力の低下は感じられません。むしろ気持ちの面でリフレッシュできたようで、前向きさが増したように感じます。また、現在の馬体重は482kgと、トモは一段と丸みを帯び、胸幅が増してくる等、これまで以上にボリュームある体形になってきました。このまま更なる馬体の成長を促していきます。
2024/11/26
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで1500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン20秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。段階的に運動の負荷を強めても、馬体を維持できています。飼い喰いが良く、息の戻りも日増しに良くなっていることから、着実な体力アップが窺えます。この中間に坂路の終いをハロン17秒くらいで乗っても、普段通り力強い走りを見せました。現在の馬体重は469kg。
2025/04/22
白井牧場トレーニングセンター
引き続き、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを2000m乗っています。15-15調教を控えているため、一時減少した馬体重は着実に回復傾向にあります。更に活気も戻っており、一段と前向きに走ろうとする気持ちが増しているように感じられます。また、坂路ではブレることもなく、真っすぐ駆け上がれています。坂路のペースを戻しても、これまで以上に良い動きができるように、しっかり鍛えていきます。
2025/04/08
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを2000m乗っています。坂路調教ではコンスタントに15-15を乗る等、ここまでしっかり負荷を掛けてきたため、この中間からはコントロール性やバランス良く走れる等、基礎に立ち返った調教を行うようになりました。一時480kg台まで増えていた馬体重は、現在は460kgとさすがに減少しているため、回復する時期にも充てていきます。
2025/03/18
白井牧場トレーニングセンター
引き続き、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路で1本目はハロン18秒、2本目は終いから15-15と合計2000m乗っています。コンスタントに15-15で乗っているため、馬体は締まってきましたが、体重は減ってはいません。また、3頭併せを行った際、周りの馬を気にすることはなく、程よい闘争心を出して走る姿は頼もしい限りです。運動量に強弱をつけ、良化を促していきます。
2025/03/11
本馬の馬名は「アンティスマ…開花(ギリシャ語)。母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路で1本目はハロン18秒、2本目は終いから15-15と合計2000m乗っています。運動量が格段に増えましたが、へこたれた様子はありません。終始楽な手応えのまま登坂し、息の戻りも着実に早くなっています。このまましっかり乗り込み、より一層の強化に努めていきます。現在の馬体重は458kg。
2025/02/18
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回の屋根付きのダート坂路調教1000mのうち、1回は終いから15-15を乗っています。徐々に馬体が締まってきたことで、見た目通り力強いフットワークに、素軽さも加わってきました。また、程よいくらいの前進気勢を出して駆け上がる姿からは、ここまで順調にステップアップできていることが窺えます。このまま更なる良化に努めていきます。
2025/02/04
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで3500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン18秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。現在の馬体重は467kg。先月、いくらか調教を控えた分だけ緩みがちに見えた馬体は、運動量を増やす中で、次第に動ける体に戻ってきました。この中間に坂路の終いから15-15を乗った時の動きは、至極良好でした。体を大きく使って、終いまでブレの少ない走りを披露しています。今後も定期的に15-15調教を重ねていくことで、少々のことではへこたれない基礎体力を身に付けていきます。
2025/01/21
白井牧場トレーニングセンター
フレグモーネはすっかり治まったため、昨年末は屋根付きのダート坂路の終いを強めに乗りました。最後までしっかりしたフットワークで駆け上がり、調教後の飼い喰いにも変化は見られません。その後はウォーキングマシーン運動を行い、この中間から坂路を軽めに1000m乗っています。牝馬としては十分な体つきで、体力面に関しても、ここまで着実に強化できています。段階的に運動の負荷を上げることで、15-15を乗る態勢を整えていきます。
2024/12/24
白井牧場トレーニングセンター
先月の終わりに右トモにフレグモーネを発症したため、大事を取って調教を休みました。抗生物質を投与したことで、日増しに腫れは引き、1週間ほどでトレーニングを再開できました。現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで1500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン20秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。一息入れる前と同じくらいの運動を行っていますが、特に体力の低下は感じられません。むしろ気持ちの面でリフレッシュできたようで、前向きさが増したように感じます。また、現在の馬体重は482kgと、トモは一段と丸みを帯び、胸幅が増してくる等、これまで以上にボリュームある体形になってきました。このまま更なる馬体の成長を促していきます。
2024/11/26
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースをハロン23秒くらいのペースで1500m、週2回は屋根付きのダート坂路でハロン20秒を上限とするキャンターを1000m乗っています。段階的に運動の負荷を強めても、馬体を維持できています。飼い喰いが良く、息の戻りも日増しに良くなっていることから、着実な体力アップが窺えます。この中間に坂路の終いをハロン17秒くらいで乗っても、普段通り力強い走りを見せました。現在の馬体重は469kg。
2024/10/29
白井牧場トレーニングセンター
現在は、屋外のダートコースでダクを2000m、ハッキングを2000m乗っています。騎乗者からの扶助に対して素直な反応を示し、動きに関しても見た目通り、しっかりしたフットワークで駆けることができています。また、この中間には屋根付きのダート坂路にスクーリングを兼ねて入れても戸惑う様子は見られませんし、隊列を崩すことなく動けていました。段階的に運動の負荷を強めることで、体力の強化に努めてきます。現在の馬体重は467kg。
2024/09/24
白井牧場トレーニングセンター
この中間に馴致を終えた後は、当歳の頃から行っている昼夜放牧を再開しています。普段からどっしり構えている気性と賢い気性から、初めて行うことに対しても戸惑いはありませんでした。理解力にも優れ、スムーズに乗り運動を始めることができています。一頭で乗っても、落ち着いて動けていますし、ハミ受けに問題はなく、騎乗者の指示に対しする反応にもセンスの良さが感じられます。首差しが太くなり、胸前やトモのボリュームも一段と増しており、牝馬としては十分なフレームから繰り出される動きは、想像通りのものです。もうしばらくは乗り運動を控え、心身のリフレッシュを促していく予定です。今後、トレーニングを積み重ねていく最中、一段とパンプアップしてきた時が楽しみです。
2024/06/27
白井牧場
当歳の頃から行っている昼夜放牧を休むことなく継続しています。
※馴致・育成は白井牧場トレーニングセンターで行う予定です。