2022/05/10
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースや屋外の直線ダートコースでハロン18秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路で15-15を乗っている。強めの調教後も反動が出ることなく調教できており、ゲート練習では、通過やゲート内での駐立までスムーズに行えるようになっている。そのため、今後は発馬練習にも取り掛かっていく。現在の馬体重は527kg。
2022/04/26
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。この中間には、坂路の終いをハロン13秒くらいでも乗っているが、15-15の継続によってペースを上げた調教に対応できる基礎体力が着実についてきている様子。また、屋外の直線ダートコースでハロン18秒のキャンターを乗る日を設けるようになっており、BTCの様々なコースを利用し、更なる良化に努めていきたい。
2022/04/12
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。坂路の終いまでの手応えや息遣いに、調教を行うごとの成長を感じることができる。その一方で大型馬ということもあり、馬体に緩さが残っているため、ハロン13秒のペースで乗る等、適度な刺激を与えながら強化していく。現在の馬体重は525kg。
2022/03/29
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。負荷を強めた調教メニューにも無難に対応できており、本数を重ねても疲れが残ることが少ない。飼い喰いが落ちないため、回復が早いのだろう。馬体を維持できている点を考えても、体力や馬体は着実に強化されている。
2022/03/15
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。この中間には、坂路の終いから15-15を乗っており、スムーズに対応。体を大きく使ったフットワークで、スピードにも無難な対応を示した。この様子なら、今後、週1回は15-15調教を継続していっても対応できるだろう。現在の馬体重は530kg。
2022/03/09
吉澤ステーブル
本馬の馬名は「ダールフルート(Dar Fruto)…実を結ぶ(西)。父の実績と母系から連想」に決定しました。
2022/02/22
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。これまで馬体重が少しずつ増えながらも、無駄な肉が減り、次第に均整の取れた体つきになってきている。今後もしっかり乗り込み、更に体力、筋力を強化して、ペースを上げる態勢を整えていく。
2022/02/08
吉澤ステーブル
引き続きBTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。また、この中間には坂路の終いからハロン16秒くらいで乗った。坂路の動きには終いまで余裕が感じられ、トモの使い方にも成長を感じる内容で、順調にステップアップできている印象だ。今後は早いうちに15-15調教を行うことを目標として、このまましっかり乗り込んでいく。現在の馬体重は515kg。
2022/01/18
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。馬体が徐々に締まってきたことで、全体的にバランスが良くなってきた。その分だけ体を使って走れるようにもなっており、動きに軽さが出てきたのは良い傾向だ。このまま更なる良化を促していく。1/16に小倉で兄ゼットレヨンが新馬勝ち。本馬にとっても嬉しいニュースである。
2022/05/10
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースや屋外の直線ダートコースでハロン18秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回はウッドチップの屋内坂路で15-15を乗っている。強めの調教後も反動が出ることなく調教できており、ゲート練習では、通過やゲート内での駐立までスムーズに行えるようになっている。そのため、今後は発馬練習にも取り掛かっていく。現在の馬体重は527kg。
2022/04/26
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。この中間には、坂路の終いをハロン13秒くらいでも乗っているが、15-15の継続によってペースを上げた調教に対応できる基礎体力が着実についてきている様子。また、屋外の直線ダートコースでハロン18秒のキャンターを乗る日を設けるようになっており、BTCの様々なコースを利用し、更なる良化に努めていきたい。
2022/04/12
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。坂路の終いまでの手応えや息遣いに、調教を行うごとの成長を感じることができる。その一方で大型馬ということもあり、馬体に緩さが残っているため、ハロン13秒のペースで乗る等、適度な刺激を与えながら強化していく。現在の馬体重は525kg。
2022/03/29
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。負荷を強めた調教メニューにも無難に対応できており、本数を重ねても疲れが残ることが少ない。飼い喰いが落ちないため、回復が早いのだろう。馬体を維持できている点を考えても、体力や馬体は着実に強化されている。
2022/03/15
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。この中間には、坂路の終いから15-15を乗っており、スムーズに対応。体を大きく使ったフットワークで、スピードにも無難な対応を示した。この様子なら、今後、週1回は15-15調教を継続していっても対応できるだろう。現在の馬体重は530kg。
2022/03/09
吉澤ステーブル
本馬の馬名は「ダールフルート(Dar Fruto)…実を結ぶ(西)。父の実績と母系から連想」に決定しました。
2022/02/22
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。これまで馬体重が少しずつ増えながらも、無駄な肉が減り、次第に均整の取れた体つきになってきている。今後もしっかり乗り込み、更に体力、筋力を強化して、ペースを上げる態勢を整えていく。
2022/02/08
吉澤ステーブル
引き続きBTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。また、この中間には坂路の終いからハロン16秒くらいで乗った。坂路の動きには終いまで余裕が感じられ、トモの使い方にも成長を感じる内容で、順調にステップアップできている印象だ。今後は早いうちに15-15調教を行うことを目標として、このまましっかり乗り込んでいく。現在の馬体重は515kg。
2022/01/18
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。馬体が徐々に締まってきたことで、全体的にバランスが良くなってきた。その分だけ体を使って走れるようにもなっており、動きに軽さが出てきたのは良い傾向だ。このまま更なる良化を促していく。1/16に小倉で兄ゼットレヨンが新馬勝ち。本馬にとっても嬉しいニュースである。
2021/12/28
吉澤ステーブル
現在はBTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。現在の馬体重は510kgと先月よりも増えているが、見た目には締まってきており、バランスが良くなってきた。トレーニングをしっかり積み重ねている成果だろう。現状では坂路の終いに差し掛かるといくらか詰めが甘くなるように感じられるが、じっくり乗り込んで一段階上の走りができるように鍛えていく。
2021/11/30
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路を主体としてハロン20秒くらいのキャンターを1000または2000m乗っている。普段から落ち着いている馬で、騎乗していても無駄なエネルギーを使わないことが本馬の長所だろう。騎乗者の指示に素直な反応を見せ、コントロールがしっかり利いている。また、先頭を走っても中団を走っても周囲に左右されることがない、リードホース的存在である。現在の馬体重は501kgと馬体の成長に関しても、至極順調な成長曲線を描いている。
2021/10/26
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコース主体にハロン22~25秒くらいのキャンターを1000m乗っている。また、中間には坂路を経験しているが、周囲の環境に影響されず、落ち着きを保っていた。今くらいのペースで乗る分にはしっかりした動きができており、ここまでの経過は順調だ。
2021/09/28
吉澤ステーブル
左の飛節の状態に問題ないことを確認した上で、この中間から馴致を開始。理解力が高い馬で、受け入れることに時間が掛からない。行うべきことが判っているかのようだ。現在は、場内の屋根付きのウッドチップコースでダクやハッキングを乗っている。馬群の中に入っても動じることなく動けているので、近いうちにBTCでの調教を始められそうだ。程よく胴伸びし、前後躯の厚みが増す等、バランス良く成長している今の良い流れを崩すことなく、本馬の能力を磨いていきたいところだ。
2021/07/21
吉澤ステーブル
本日、セールスプレップサービスから吉澤ステーブルに移動。
2021/07/05
セールスプレップサービス
昨日からウォーキングマシーン運動を始めているが、いくらか患部の腫れが残るものの、運動を行うことで腫れが増す様子はなく、歩様に違和感も出ていない。そのため、本日からはパドック放牧も開始している。
*前回のレポートでは「来月の上旬からは引き運動を始める」とお伝えしておりましたが、正しくは上記のレポートの通りです。訂正してお詫び申し上げます。
2021/07/02
セールスプレップサービス
この中間に左後肢の管に外傷を負ったため、縫合した。なお、「傷が塞がるまでは舎飼いすることになるため、一度にその期間を終えた方が良い」という獣医師の進言により、左後肢(飛節)の骨膜隆起した箇所のクリーニングも行った。なお、現在は舎飼いして経過を観察しているが、「手術後の経過は良好」(獣医師)との所見を得ているため、来月の上旬からは引き運動を始めることができそうだ。