2022/05/10
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋外の直線ダートコース主体にハロン18秒を上限としたキャンターを1600~2800m、週1回はウッドチップの屋内坂路で15-15を乗っている。速いペースの調教での軽快さが増し、終いまで力を持続できるようになってきた。しかし、詰め込んでいくと調教後にいくらか疲れが出るため、長めの距離をしっかり乗っていくことで、更なる馬体の強化に励んでいく。現在の馬体重は450kg。
2022/04/26
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。また、この中間からは、屋外の直線ダートコースでハロン18秒くらいのペースで1600m乗るようになった。小回りのコースでは、他馬やラチを気にして窮屈な走りになることがあったが、広い馬場での調教で伸び伸び走ることができている。屋外での調教が、本馬の心身の成長にプラスに作用してほしいところだ。
2022/04/12
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。以前は運動の負荷によって飼い喰いに影響が出ることもあったが、今は調教後の反動が出ていない。スピードにしっかり乗って走ることもでき、以前より成長が感じられる。このまましっかり乗り込み、更なる成長に努める。現在の馬体重は446kg。
2022/03/29
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。この中間には、坂路の終いをハロン15秒近い時計で乗っているが、これまでのトレーニングでスピードの持続力がついてきたことを示す動きを見せている。適度な負荷を掛けながら、心身の成長を促していく。
2022/03/15
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。ハロン18秒くらいのペースのメニューに余裕が感じられるようになっているため、この中間から一段階調教のペースを上げている。これまでと同様に、課題が見つかればそれを克服し、そして次に進むといった流れで、一歩一歩ステップアップを図っていく。現在の馬体重は451kg。
2022/03/09
吉澤ステーブル
本馬の馬名は「レゼルノワール(Les Ailes Noires)…黒い翼(仏)。父名、母名と本馬の毛色より連想」に決定しました。
2022/02/22
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。馬体の成長が見られるだけでなく、体の張り具合も良くなってきた。これらは調教の動きにも良い影響として表れており、徐々に体全体を使って走れるようになっている。このまま更なる良化に努めていきたい。
2022/02/08
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。ハロン18秒の調教メニューに対応できるだけの体力がついてきた。反応も良くなり、スッと動けるようになっている。テンションは落ち着いており、飼い葉も食べているため、今の状態を維持して調教ができるように努めていく。現在の馬体重は440kg。
2022/01/18
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。ハロン18~20秒くらいのペースで乗り込んでいく中で、少し飼い喰いに影響が出てきた様子。加えて成長途中の体形を考えると、成長を阻害しないように、調教メニューに強弱をつけていった方が良さそうだ。
2022/05/10
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋外の直線ダートコース主体にハロン18秒を上限としたキャンターを1600~2800m、週1回はウッドチップの屋内坂路で15-15を乗っている。速いペースの調教での軽快さが増し、終いまで力を持続できるようになってきた。しかし、詰め込んでいくと調教後にいくらか疲れが出るため、長めの距離をしっかり乗っていくことで、更なる馬体の強化に励んでいく。現在の馬体重は450kg。
2022/04/26
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。また、この中間からは、屋外の直線ダートコースでハロン18秒くらいのペースで1600m乗るようになった。小回りのコースでは、他馬やラチを気にして窮屈な走りになることがあったが、広い馬場での調教で伸び伸び走ることができている。屋外での調教が、本馬の心身の成長にプラスに作用してほしいところだ。
2022/04/12
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路で15-15を乗っている。以前は運動の負荷によって飼い喰いに影響が出ることもあったが、今は調教後の反動が出ていない。スピードにしっかり乗って走ることもでき、以前より成長が感じられる。このまましっかり乗り込み、更なる成長に努める。現在の馬体重は446kg。
2022/03/29
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。この中間には、坂路の終いをハロン15秒近い時計で乗っているが、これまでのトレーニングでスピードの持続力がついてきたことを示す動きを見せている。適度な負荷を掛けながら、心身の成長を促していく。
2022/03/15
吉澤ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン16~17秒くらいのペースで乗っている。ハロン18秒くらいのペースのメニューに余裕が感じられるようになっているため、この中間から一段階調教のペースを上げている。これまでと同様に、課題が見つかればそれを克服し、そして次に進むといった流れで、一歩一歩ステップアップを図っていく。現在の馬体重は451kg。
2022/03/09
吉澤ステーブル
本馬の馬名は「レゼルノワール(Les Ailes Noires)…黒い翼(仏)。父名、母名と本馬の毛色より連想」に決定しました。
2022/02/22
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。馬体の成長が見られるだけでなく、体の張り具合も良くなってきた。これらは調教の動きにも良い影響として表れており、徐々に体全体を使って走れるようになっている。このまま更なる良化に努めていきたい。
2022/02/08
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。ハロン18秒の調教メニューに対応できるだけの体力がついてきた。反応も良くなり、スッと動けるようになっている。テンションは落ち着いており、飼い葉も食べているため、今の状態を維持して調教ができるように努めていく。現在の馬体重は440kg。
2022/01/18
吉澤ステーブル
引き続き、BTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。ハロン18~20秒くらいのペースで乗り込んでいく中で、少し飼い喰いに影響が出てきた様子。加えて成長途中の体形を考えると、成長を阻害しないように、調教メニューに強弱をつけていった方が良さそうだ。
2021/12/28
吉澤ステーブル
現在はBTCの屋内の直線ウッドチップコースやウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000~2000m、週1回は坂路でハロン18秒くらいのペースで乗っている。終いまでしっかり動けるようになっており、また、ゆっくりのペースで乗っている際は気が散る面もあったが、落ち着きが出てきた点は好印象だ。成長途中の体つきのため、しっかり飼い葉を食べさせ、しっかりトレーニングを行い、更なる成長を促していく。現在の馬体重は418kg。
2021/11/30
吉澤ステーブル
気持ちの強い面がマイナスに作用することがないように、ロンジング運動やドライビングに時間をしっかり取って進めてきた。現在は、牧場内の屋根付きのウッドチップコース等を使い、騎乗者とのコミュニケーションがより確実なものになるよう努めている。先週の中間からは、4頭一団で乗り馴らしを進めており、着実な成長の跡が窺える。今後は、更に頭数を増やした集団の調教を通じて、より一層の精神面の成長を促していくとともに、馬体の成長が阻害されないように留意していく。現在の馬体重は422kg。
2021/11/01
吉澤ステーブル
2021年秋撮影の動画を更新しました。
YouTubeリンク
※矢野牧場にて撮影
2021/10/26
吉澤ステーブル
初めての馬房にすんなり入る等、どっしり構えた仕草が頼もしい。現在は、胴締めしたり、背中にタオルを置いたりして鞍を着ける準備を行っている。気の強い面を覗かせはするものの、納得さえすれば問題なし。指示に対する対応力はなかなかのものだ。近いうちに騎乗へと移行することができるだろう。
2021/09/28
吉澤ステーブル
引き続き、矢野牧場で昼夜放牧を行ってきた。特にトモの幅が出る等、全体的に厚みが増したことで、体を大きく見せるようになっている。放牧地では一番強く、他を押しのけて自分が一番というタイプであったが、ケガの治療を行う中で人との信頼関係を構築することができた。気持ちのオンとオフを使い分けることができ、扱いに困ることがないリードホース的存在となっている。心身ともにすこぶる着実な成長ぶりだ。なお、馴致・育成は姉同様に吉澤ステーブルで行うため、本日、移動した。
2021/07/02
矢野牧場
6月上旬に左の肩先に外傷を負い縫合したが、経過は良好であるため、現在は昼夜放牧を再開している。なお、獣医師からは「傷が大きいため、見た目には痕が残るだろうが、競走能力に影響するものではないので心配する必要はありません」との所見を得ている。