2021/04/13
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2400~3600m、週1、2回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は454kg。運動の負荷を強めているため、先月よりも減っているが、ここ最近はトモの筋肉の発達が目立つ。また、胴伸びもしており、馬体のバランスが取れてきた印象だ。しっかり乗り込みながら、更なる成長を促していく。
2021/03/23
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2400~3000m、週1、2回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。BTCで調教を行う回数を増やす等、調教内容が一段階ハードになったが、しっかり日々のメニューをこなしている。また、飼い喰いの低下も見られない。運動した分と食べた分が実になるように努めていく。
2021/03/09
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2400~3000m、週1回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は457kg。数字上の変化は大きくないが、キャンターのペースを上げた後も、ふっくらとした馬体を維持できている。今後は、週2回BTCでの調教を行うことで、更なる体力の向上に努めていく。
2021/02/16
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2400~3000m、週1回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン23秒くらいのキャンターを1000m乗っている。また、先週の中間には直線ウッドチップコースでハロン20秒のキャンターを乗っている。BTCへの通い調教にもすっかり慣れ、調教のペースにしっかり乗って走れていた。このまま体力の強化に努めていく。
2021/02/02
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2400~3000m乗っている。また、中間にはBTCに馬運車で行き、屋内の直線ウッドチップコースで軽めに乗った。ハッキングの距離を延ばした時と同様、初めてのBTC調教にも無難に対応することができた。現在の馬体重は453kg。ここ最近は、トモに筋肉が付く等、全体的に厚みが増しており、BTCで調教を行っていくことで更に変わってきそうだ。
2021/01/19
ヒダカファーム育成場
引き続き屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2000m乗っている。徐々に腹回りが締まる一方で、トモや肩周辺の筋肉の付きが良くなっている。これは日々の調教の効果に加えて、年明けの大雪の影響から、現在は雪上で調教を行っており、脚元が重いだけでなく、バランスを取って走ろうとするため、自然と普段使わない筋肉を使うようになっていることも大きそうだ。今後は、近郊にあるヒダカシーサイドファームの馬場で調教を行うことを検討している。
2020/12/23
ヒダカファーム育成場
段階的に運動量を増やしており、現在は屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2000m乗っている。また、調教後には日中放牧を行っている。初めは、走行中に頭を高くする面が幾らか見られることもあったが、今ではすっかり解消。ハミ受けはスムーズで、日々の調教メニューをしっかりこなしている。また、普段からゆったり過ごすことができ、精神的にも肉体的にも余裕が感じられるのは、調教後の放牧の効果が出ているからだろう。現在の馬体重は445kg。
2020/11/25
ヒダカファーム育成場
屋根付きのロンギ場で行うダク中心の背馴らしから、この中間からは調教の場を屋外コースへ移行。現在は、屋外のダートコースでダクを2400m主体に乗っている。また、ここ最近は終いをハッキングでも乗り始めている。変わらず、騎乗者の指示に対して素直な反応を示し、淡々と日々のメニューをこなしている。走行中に幾らか頭を高くすることはあるが、騎乗馴致の過程で多かれ少なかれどの馬でも通る道。しっかり教育していくことで解消を図っていく。現在の馬体重は439kg。
2020/11/02
ヒダカファーム育成場
2020年秋撮影の動画を更新しました。
YouTubeリンク
2020/10/23
ヒダカファーム育成場
現在は、屋根付きのロンギ場でダク中心の乗り運動を行っている。まだ、背馴らしの段階ではあるが、理解力に優れており、騎乗者の指示に素直な反応を見せている。今後はダクに加えハッキングを始める予定。口向きの確認をしながら、より良いフォームで走ることができるように努めていく。
2021/04/13
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2400~3600m、週1、2回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は454kg。運動の負荷を強めているため、先月よりも減っているが、ここ最近はトモの筋肉の発達が目立つ。また、胴伸びもしており、馬体のバランスが取れてきた印象だ。しっかり乗り込みながら、更なる成長を促していく。
2021/03/23
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでハロン22秒くらいのキャンターを2400~3000m、週1、2回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。BTCで調教を行う回数を増やす等、調教内容が一段階ハードになったが、しっかり日々のメニューをこなしている。また、飼い喰いの低下も見られない。運動した分と食べた分が実になるように努めていく。
2021/03/09
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2400~3000m、週1回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は457kg。数字上の変化は大きくないが、キャンターのペースを上げた後も、ふっくらとした馬体を維持できている。今後は、週2回BTCでの調教を行うことで、更なる体力の向上に努めていく。
2021/02/16
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2400~3000m、週1回はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン23秒くらいのキャンターを1000m乗っている。また、先週の中間には直線ウッドチップコースでハロン20秒のキャンターを乗っている。BTCへの通い調教にもすっかり慣れ、調教のペースにしっかり乗って走れていた。このまま体力の強化に努めていく。
2021/02/02
ヒダカファーム育成場
現在は、屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2400~3000m乗っている。また、中間にはBTCに馬運車で行き、屋内の直線ウッドチップコースで軽めに乗った。ハッキングの距離を延ばした時と同様、初めてのBTC調教にも無難に対応することができた。現在の馬体重は453kg。ここ最近は、トモに筋肉が付く等、全体的に厚みが増しており、BTCで調教を行っていくことで更に変わってきそうだ。
2021/01/19
ヒダカファーム育成場
引き続き屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2000m乗っている。徐々に腹回りが締まる一方で、トモや肩周辺の筋肉の付きが良くなっている。これは日々の調教の効果に加えて、年明けの大雪の影響から、現在は雪上で調教を行っており、脚元が重いだけでなく、バランスを取って走ろうとするため、自然と普段使わない筋肉を使うようになっていることも大きそうだ。今後は、近郊にあるヒダカシーサイドファームの馬場で調教を行うことを検討している。
2020/12/23
ヒダカファーム育成場
段階的に運動量を増やしており、現在は屋外のダートコースでダクを1600m、ハッキングを2000m乗っている。また、調教後には日中放牧を行っている。初めは、走行中に頭を高くする面が幾らか見られることもあったが、今ではすっかり解消。ハミ受けはスムーズで、日々の調教メニューをしっかりこなしている。また、普段からゆったり過ごすことができ、精神的にも肉体的にも余裕が感じられるのは、調教後の放牧の効果が出ているからだろう。現在の馬体重は445kg。
2020/11/25
ヒダカファーム育成場
屋根付きのロンギ場で行うダク中心の背馴らしから、この中間からは調教の場を屋外コースへ移行。現在は、屋外のダートコースでダクを2400m主体に乗っている。また、ここ最近は終いをハッキングでも乗り始めている。変わらず、騎乗者の指示に対して素直な反応を示し、淡々と日々のメニューをこなしている。走行中に幾らか頭を高くすることはあるが、騎乗馴致の過程で多かれ少なかれどの馬でも通る道。しっかり教育していくことで解消を図っていく。現在の馬体重は439kg。
2020/11/02
ヒダカファーム育成場
2020年秋撮影の動画を更新しました。
YouTubeリンク
2020/10/23
ヒダカファーム育成場
現在は、屋根付きのロンギ場でダク中心の乗り運動を行っている。まだ、背馴らしの段階ではあるが、理解力に優れており、騎乗者の指示に素直な反応を見せている。今後はダクに加えハッキングを始める予定。口向きの確認をしながら、より良いフォームで走ることができるように努めていく。
2020/09/23
ヒダカファーム育成場
引き続き、昼夜放牧を行っている。また、並行して馴致を始めており、現在は鞍を着けてロンギ場でロンジング運動を行っている。放牧地では、必ず水を一番に飲むような群れのリーダー格。馴致ではそんな気の強さを出すことはなく、胴締めの際も、その後の騎乗へと向けた過程に進んでも普段と変わらずどっしり構えている。また、秋を迎えて更に胴伸びしてきた印象で、この体形を見ると父の適性よりも母の距離適性での活躍が見込めそうな成長を見せている。
2020/08/19
ヒダカファーム育成場
2020年夏撮影の調教を更新しました。
YouTubeリンク
2020/07/03
ヒダカファーム育成場
冬季は休んだが、4月中旬から昼夜放牧を再開している。