総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
900万円 | 90,000円 | 100口 |
父:ハッピースプリント
母:エスジーアンクル
母の父:*シニスターミニスター
馬名意味・由来:
馬名綴り:
前年に続き、『チーム・ハッピースプリント』はこの世代も発動。全日本2歳優駿など交流重賞を制し、ホッカイドウ競馬から羽ばたいて、羽田盃、東京ダービーを制した大井の二冠馬。父の夢はまだまだ続きます。今回は、辻牧場に半世紀以上続くヒダカチェリーの牝系。桜花賞馬インターグロリアを始め複数の重賞勝ち馬を輩出していますが、近年もこの牝系から活躍馬が誕生しています。2勝クラスの兄スペシャルナンバーはクラブ所属馬。本馬はやや脚長でボックス型の体形をしており、バランスは良好。全身を大きく使うタイプで放牧地ではダイナミックな動きを見せています。辻牧場、田中淳司厩舎、早期デビュー…。クラブ所属で同じハッピースプリント産駒の先輩ファザートゥーサンが青写真通りに着々と歩を進めており、本馬も同様の足跡を辿り、父子鷹を現実のものにしたいです。
予想体重:460~480kg 距離適性:1400~1800m
ハッピースプリントには種牡馬としても成功してほしいと思っており、初年度から毎年何頭かに付けていますが、本馬はこの世代では出来が良い方で、大変気に入っています。しっかりした馬体で性格もとても素直です。1つ上の世代のファザートゥーサン(クラブ所属)は、順調に調整が進み、予定通り、5月に早期デビューを果たしました。父と同じ田中淳司厩舎にお願いしておりますので、同じ足跡を辿り、父のように活躍してくれることを願っています。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間に、BTC前の厩舎に移動しました。現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。久々のBTCでの調教にもリラックスして臨めています。本場で行っていた運動メニューより負荷は強くなっていますが、終始手応えに余裕があります。また、走りに柔軟性が出てきて、その分ストライドも大きくなった印象です。状態次第では、近いうちに門別競馬場に移動する可能性があるため、体調の管理にも気を配っていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター
引き続き、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。馬房内ではおっとりしていることが多いですが、ここ最近は人が跨るとピリッとし、走り出すと非常に前向きな気勢を見せています。それでも、騎乗者とのコンタクトはバッチリで、口向きは良好です。馬体面では、背丈が伸びたことで全体のバランスが良くなるだけではなく、満遍なく筋肉が付いて、大人っぽい体形に変わってきました。一息入れて、狙い通り心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことができました。そのため、年明けにはBTC前の厩舎に移動し、高負荷なトレーニングを積み重ねていく予定です。その後も順調に乗り進めることができれば、門別競馬場に移動することを検討しています。現在の馬体重は435kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター
BTCの坂路をハロン20秒で乗る分には、楽にこなせるようになったため、心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことを目的に、この中間に本場に移動しました。現在は、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。精神的にリラックスして過ごせていますし、飼い葉を完食できています。そのため、馬体重は大幅に増加。馬体も数字以上にふっくら見せるようになってきました。このまま英気を養っていきます。現在の馬体重は438kg。
2024/11/06
様似町軽種馬共同育成センター
11/5に、様似町軽種馬共同育成センターへ移動しました。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックでハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。乗り進めても飼い葉を残すようなことはなく、食べた分がしっかり身につき、ボリュームのある体つきに変わってきました。脚捌も力強くなってきたため、担当者は「父の動きに似てきましたね」と評しています。このまま更なる良化に努めていきます。現在の馬体重は410kg。
2024/09/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昼夜放牧で成長を促してきたことで、馬体がパンプアップしています。胸は深くなり、肩周りに厚みが出てきました。加えて、トモも一段とプリッとしてきて、体を大きく見せるようになっています。様似町軽種馬共同育成センターに移動した後は、新しい環境にも戸惑いは見られなかったため、すぐに馴致を開始しました。しかし、胴締めの際、やや神経質な面を見せたため、時間を掛けて丁寧に教えました。その効果もあり、行うべきことを理解してからは何を行うにしてもスムーズに進められます。現在は、スクーリング程度にBTCの色々なコースを軽めに乗っています。異なる騎乗者に対しての反応は素直で、どの馬場に行ってもどっしり構えています。近いうちにキャンター調教を開始する予定です。
2024/09/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昨日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)へ移動しました。
2024/08/05
様似町軽種馬共同育成センター
本日、稲葉牧場分場から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しています。
2024/06/27
稲葉牧場分場
冬季期間中は休みましたが、2月下旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
この中間に、BTC前の厩舎に移動しました。現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。久々のBTCでの調教にもリラックスして臨めています。本場で行っていた運動メニューより負荷は強くなっていますが、終始手応えに余裕があります。また、走りに柔軟性が出てきて、その分ストライドも大きくなった印象です。状態次第では、近いうちに門別競馬場に移動する可能性があるため、体調の管理にも気を配っていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター
引き続き、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。馬房内ではおっとりしていることが多いですが、ここ最近は人が跨るとピリッとし、走り出すと非常に前向きな気勢を見せています。それでも、騎乗者とのコンタクトはバッチリで、口向きは良好です。馬体面では、背丈が伸びたことで全体のバランスが良くなるだけではなく、満遍なく筋肉が付いて、大人っぽい体形に変わってきました。一息入れて、狙い通り心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことができました。そのため、年明けにはBTC前の厩舎に移動し、高負荷なトレーニングを積み重ねていく予定です。その後も順調に乗り進めることができれば、門別競馬場に移動することを検討しています。現在の馬体重は435kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター
BTCの坂路をハロン20秒で乗る分には、楽にこなせるようになったため、心身のリフレッシュと馬体の成長を促すことを目的に、この中間に本場に移動しました。現在は、屋外のダートコースでハッキングを2000m乗っています。精神的にリラックスして過ごせていますし、飼い葉を完食できています。そのため、馬体重は大幅に増加。馬体も数字以上にふっくら見せるようになってきました。このまま英気を養っていきます。現在の馬体重は438kg。
2024/11/06
様似町軽種馬共同育成センター
11/5に、様似町軽種馬共同育成センターへ移動しました。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋外のダートトラックでハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。乗り進めても飼い葉を残すようなことはなく、食べた分がしっかり身につき、ボリュームのある体つきに変わってきました。脚捌も力強くなってきたため、担当者は「父の動きに似てきましたね」と評しています。このまま更なる良化に努めていきます。現在の馬体重は410kg。
2024/09/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昼夜放牧で成長を促してきたことで、馬体がパンプアップしています。胸は深くなり、肩周りに厚みが出てきました。加えて、トモも一段とプリッとしてきて、体を大きく見せるようになっています。様似町軽種馬共同育成センターに移動した後は、新しい環境にも戸惑いは見られなかったため、すぐに馴致を開始しました。しかし、胴締めの際、やや神経質な面を見せたため、時間を掛けて丁寧に教えました。その効果もあり、行うべきことを理解してからは何を行うにしてもスムーズに進められます。現在は、スクーリング程度にBTCの色々なコースを軽めに乗っています。異なる騎乗者に対しての反応は素直で、どの馬場に行ってもどっしり構えています。近いうちにキャンター調教を開始する予定です。
2024/09/18
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昨日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)へ移動しました。
2024/08/05
様似町軽種馬共同育成センター
本日、稲葉牧場分場から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しています。
2024/06/27
稲葉牧場分場
冬季期間中は休みましたが、2月下旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。
TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.