総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
800万円 | 40,000円 | 200口 |
父:ヘンリーバローズ
母:ルージュフォンセ
母の父:*エンパイアメーカー
馬名意味・由来:
馬名綴り:
何はさておいても、この雄大な馬格をご覧ください。すらりと伸びた四肢と伸びやかな胴。大きなフレームもバランスが良く、1歳馬とは思えない体格です。当然ながら完歩も大きくダイナミックに走る姿が想像できます。当牧場に代々伝わるニホンピロビッキーの血統からは数多くの勝ち馬が誕生し、特に祖母ソフィアルージュの産駒成績は堅実無比。母もクラブ所属馬で未勝利でしたが、ダート1700mで入着しています。シルバーステートの全弟という血統的魅力から種牡馬となった父は未知数な部分はありますが、デビュー戦で後のダービー馬ワグネリアンと接戦したレースぶりから「未完の大器」と言われたのも頷けます。可能性に溢れた父と、堅実な母系の組み合わせで産まれた本馬。恵まれた体躯に負けず嫌いな性格の本馬には、ダートの中距離以上で力強い走りを期待します。
予想体重:490~510kg 距離適性:1700~2100m
母はユニオン出身です。母の兄弟の勝ち上がり率はとても良く、特に現役オープン馬のコパノニコルソンなどダートで結果を出す馬が多く、堅実なファミリーです。父の兄は初年度から活躍馬を出しているシルバーステートということで、弟にも期待して配合しました。本馬はとにかく雄大で丈夫な馬体と他の馬にも負けない勝ち気な性格がアピールポイント。大きくて力が強いので群れ中でも強い方です。体形通り完歩が大きいので、ダートの中長距離で活躍してほしいです。
2025/01/21
宮内牧場育成場
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン25秒くらいのペースで2400m、週2回のウッドチップの屋内坂路調教ではハロン18秒を上限としたキャンターで1000m、うち1回は終い1ハロンを15秒で乗っています。昨年末に終いを強めに乗った経験が活き、先月よりもギアチェンジがスムーズにできています。登坂後の息もあまり乱れておらず、体力の強化を実感できる内容です。今後、週2回は坂路の終いをハロン15秒で乗り、更なる良化に努めていきます。
2024/12/24
宮内牧場育成場
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン25秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。一段階調教の負荷を上げた後も、スタミナ面には余裕が感じられます。そのため、この中間には坂路の終い1ハロンを15秒くらいで乗りました。ペースアップ時には若干戸惑っていましたが、スピードに乗ってからは、スムーズに駆け上がれていました。さすがに上がりの息は乱れていましたが、この時期に経験できたことは今後の飛躍へと繋がるでしょう。なお、視察に来場された高橋一哉調教師は「コンスタントに15-15を乗れるだけの体力がついたら、早めに本州の育成場に移動することを検討しましょう」と話されています。現在の馬体重は500kg。
2024/11/26
宮内牧場育成場
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン25秒くらいのペースで1800m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。乗り進めていく中で、本馬の課題である気が散るところは減ってきました。フラフラするような場面も少なくなり、心身の成長は着実のようです。その一方で、まだ全身を使い切れていない走りであるため、雄大な馬体をうまく使って動けるように教えていきます。現在の馬体重は491kg。
2024/10/29
宮内牧場育成場
乗り馴らしまでスムーズに終え、上旬からはBTCでの調教を開始しました。現在は、屋内の直線ウッドチップコースをハロン25秒くらいのキャンターで1000m、週1回はウッドチップの屋内坂路を1000m乗っています。BTCで乗り始めた後も、飼い喰いは変わらず旺盛で、日増しに体力面に余裕が出ています。しかし、最近は調教中に気が散る場面が見られるようになってきました。最後まで集中して走れるように教育していきます。現在の馬体重は486kg。
2024/09/24
宮内牧場育成場
宮内牧場分場では、昼夜放牧を行い、馬体の成長を促してきました。放牧地の遠くにいても、本馬だと認識できるほど1歳馬とは思えない体格の本馬です。一段と背丈が伸びたことで迫力が増しています。また、首差しが太くなり、トモはより丸みを帯び、何より背肉が乗ってきたことでトップラインがしっかりしてきました。なお、背中から尾の付け根にかけて発症していた皮膚病は、育成場に移動後、ケアしたことで次第に症状が落ち着いてきたため、中間から馴致をスタート。現在は鞍着けを行っています。何をするのも自分が一番という性格の一方、どっしり構えた性格から、初めて経験することに対しても抵抗するようなことはありません。この様子なら、時間を要さず乗り運動を開始できるでしょう。
2024/09/05
宮内牧場育成場
本日、宮内牧場分場から宮内牧場育成場へ移動しました。
2024/06/27
宮内牧場分場
冬季期間中は休みましたが、5月上旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は宮内牧場育成場で行う予定です。
2025/01/21
宮内牧場育成場
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン25秒くらいのペースで2400m、週2回のウッドチップの屋内坂路調教ではハロン18秒を上限としたキャンターで1000m、うち1回は終い1ハロンを15秒で乗っています。昨年末に終いを強めに乗った経験が活き、先月よりもギアチェンジがスムーズにできています。登坂後の息もあまり乱れておらず、体力の強化を実感できる内容です。今後、週2回は坂路の終いをハロン15秒で乗り、更なる良化に努めていきます。
2024/12/24
宮内牧場育成場
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン25秒くらいのペースで2400m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。一段階調教の負荷を上げた後も、スタミナ面には余裕が感じられます。そのため、この中間には坂路の終い1ハロンを15秒くらいで乗りました。ペースアップ時には若干戸惑っていましたが、スピードに乗ってからは、スムーズに駆け上がれていました。さすがに上がりの息は乱れていましたが、この時期に経験できたことは今後の飛躍へと繋がるでしょう。なお、視察に来場された高橋一哉調教師は「コンスタントに15-15を乗れるだけの体力がついたら、早めに本州の育成場に移動することを検討しましょう」と話されています。現在の馬体重は500kg。
2024/11/26
宮内牧場育成場
現在は、BTCの屋内のダートコースをハロン25秒くらいのペースで1800m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。乗り進めていく中で、本馬の課題である気が散るところは減ってきました。フラフラするような場面も少なくなり、心身の成長は着実のようです。その一方で、まだ全身を使い切れていない走りであるため、雄大な馬体をうまく使って動けるように教えていきます。現在の馬体重は491kg。
2024/10/29
宮内牧場育成場
乗り馴らしまでスムーズに終え、上旬からはBTCでの調教を開始しました。現在は、屋内の直線ウッドチップコースをハロン25秒くらいのキャンターで1000m、週1回はウッドチップの屋内坂路を1000m乗っています。BTCで乗り始めた後も、飼い喰いは変わらず旺盛で、日増しに体力面に余裕が出ています。しかし、最近は調教中に気が散る場面が見られるようになってきました。最後まで集中して走れるように教育していきます。現在の馬体重は486kg。
2024/09/24
宮内牧場育成場
宮内牧場分場では、昼夜放牧を行い、馬体の成長を促してきました。放牧地の遠くにいても、本馬だと認識できるほど1歳馬とは思えない体格の本馬です。一段と背丈が伸びたことで迫力が増しています。また、首差しが太くなり、トモはより丸みを帯び、何より背肉が乗ってきたことでトップラインがしっかりしてきました。なお、背中から尾の付け根にかけて発症していた皮膚病は、育成場に移動後、ケアしたことで次第に症状が落ち着いてきたため、中間から馴致をスタート。現在は鞍着けを行っています。何をするのも自分が一番という性格の一方、どっしり構えた性格から、初めて経験することに対しても抵抗するようなことはありません。この様子なら、時間を要さず乗り運動を開始できるでしょう。
2024/09/05
宮内牧場育成場
本日、宮内牧場分場から宮内牧場育成場へ移動しました。
2024/06/27
宮内牧場分場
冬季期間中は休みましたが、5月上旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は宮内牧場育成場で行う予定です。
TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.