総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
800万円 | 80,000円 | 100口 |
父:エポカドーロ
母:アースウィンド
母の父:ディープスカイ
馬名意味・由来:
馬名綴り:
当クラブ初クラシックホースのエポカドーロの二世代目の産駒がラインナップされました。母は芝の中距離で勝ち上がっており、兄弟の成績も堅実です。特にオルフェーヴル産駒の姉ブルーグローブは芝1600mの新馬戦を勝利し、同アースグロウは黒船賞にも出走し、高知のA級で活躍しました。オルフェーヴルの血との相性は抜群と言えます。本馬は、がっちりした胸前、容量のある腹袋、張り出したトモと、力強い馬体は父の良さが出ています。性格は芯の強さを持ちながら、賢く我慢のできるタイプ。人間の指示に従順です。母や兄姉の実績から芝の中距離がベストと思われますが、馬体や放牧地で見せる力強い走りから、ダートでも力を発揮できる印象です。クラシック路線を走った父を目指し、芝、ダートいずれの路線に進んだとしても、代表産駒になるような活躍を期待しています。
予想体重:470~490kg 距離適性:1600~2000m
エポカドーロの初年度産駒は、前年4頭募集が叶いましたが、好評を博し1票を投じてくださる方が大勢いらっしゃいました。今期も同様に楽しみな牡馬が誕生し、提供を考えました。しっかりした骨格にパワー溢れる馬体です。芝の中距離で勝ち上がっている母にオルフェーヴルを配合した産駒も勝ち上がっており、エポカとの相性も良いと思われます。血統的には芝向きですが、力強い馬体からダートをこなしても不思議ではありません。父に近付く走りを期待しています。
2025/01/21
武田ステーブル(西舎共同育成場)
この中間に、西舎共同育成場内にある厩舎に移動しました。初めての環境に戸惑いを見せたため、じっくり慣れさせた上で、BTCでの運動を開始しました。現在は、屋内のダートトラックをハロン23秒くらいのキャンターを2700m乗っています。ハッキングで乗っていた時よりも、キャンターに移行した後の方が、のびのび走れています。また、スタミナ的にもハロン23秒で乗る分には、楽に対応できているため、近いうちに坂路調教を開始します。
2024/12/24
武田ステーブル
現在は、インドアのバーク馬場でハッキングを2800m乗っています。ハッキングを乗る距離を延ばしてからも、これまでと同様にスタミナ面では楽に対応できています。また、運動中は自らハミを取ってグイグイ進む気勢を見せ、騎乗者が抑えるのに苦労するくらいパワフルな脚捌きで駆けています。馬体面では、トレーニングをしっかり行い、また、飼い葉を完食しているため、腹袋がどっしりし、トモは丸みを帯びてプリッとし、ボリューム満点です。全ての面において理想的な成長過程を踏めていると言えるでしょう。なお、年末年始はウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、一息入れる予定です。その後は調教の場をBTCに移すことを検討しているため、徐々に態勢を整えていきます。現在の馬体重は478kg。
2024/11/26
武田ステーブル
現在は、インドアのバーク馬場でハッキングを2400m乗っています。4、5頭で隊列を組んだ調教を行い、日によってポジションを入れ替えても、動じることはありません。また、馴致や乗り馴らしを通じて、しっかり口向きをつくってきたため、操縦性も非常に良好です。体力面においても、着実に余裕が出て、走行時のフォームも安定してきました。このままBTCでの調教を開始する下地をつくっていきます。現在の馬体重は482kg。
2024/10/29
武田ステーブル
右前肢に傷跡は多少残っていますが、運動を始めても問題ない程度まで治まりました。また、移動後の環境にもすぐに慣れたため、この中間から馴致を開始。鞍着け等に抵抗することはなく、初めて人を背にした際も、すんなり受け入れている様子からは、本馬の理解力の高さが感じられました。現在は、インドアのバーク馬場でダクを1200~1500m乗っています。口向きをしっかりつくることで、コントロールの向上に努めていきます。現在の馬体重は469kg。
2024/10/11
武田ステーブル
馴致は武田ステーブルで行うことになり、昨日、辻牧場分場から移動しました。
2024/09/24
辻牧場分場
レジェンドファームで放牧中に、鹿に驚きジャンプした際に右前肢の管の内側に外傷を負いました。骨や腱に異常はないため、9月の初めに移動した辻牧場分場でも、昼夜放牧をそのまま継続しています。現在もいくらか傷腫れは残っていますが、変わらず歩様に違和感はなく、患部はすっかり乾いています。これまでと異なる環境にもすぐに適応でき、新しい群れに入っても臆することはありません。他の馬に向かっていくような父譲りとも言える気の強さは健在のようです。夏の暑さによる疲れが多少あるようにも感じられますが、育成場へ移動しても十分対応できそうなくらい体力はついていますし、馬体も着実に成長しているため、来月中には様似町軽種馬共同育成センターへ移動することになるでしょう。
2024/09/04
辻牧場分場
本日、レジェンドファーム清畠分場から辻牧場分場へ移動しました。
2024/06/27
レジェンドファーム清畠分場
冬季期間中は休みましたが、5月中旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。
2025/01/21
武田ステーブル(西舎共同育成場)
この中間に、西舎共同育成場内にある厩舎に移動しました。初めての環境に戸惑いを見せたため、じっくり慣れさせた上で、BTCでの運動を開始しました。現在は、屋内のダートトラックをハロン23秒くらいのキャンターを2700m乗っています。ハッキングで乗っていた時よりも、キャンターに移行した後の方が、のびのび走れています。また、スタミナ的にもハロン23秒で乗る分には、楽に対応できているため、近いうちに坂路調教を開始します。
2024/12/24
武田ステーブル
現在は、インドアのバーク馬場でハッキングを2800m乗っています。ハッキングを乗る距離を延ばしてからも、これまでと同様にスタミナ面では楽に対応できています。また、運動中は自らハミを取ってグイグイ進む気勢を見せ、騎乗者が抑えるのに苦労するくらいパワフルな脚捌きで駆けています。馬体面では、トレーニングをしっかり行い、また、飼い葉を完食しているため、腹袋がどっしりし、トモは丸みを帯びてプリッとし、ボリューム満点です。全ての面において理想的な成長過程を踏めていると言えるでしょう。なお、年末年始はウォーキングマシーン運動を行う程度に留め、一息入れる予定です。その後は調教の場をBTCに移すことを検討しているため、徐々に態勢を整えていきます。現在の馬体重は478kg。
2024/11/26
武田ステーブル
現在は、インドアのバーク馬場でハッキングを2400m乗っています。4、5頭で隊列を組んだ調教を行い、日によってポジションを入れ替えても、動じることはありません。また、馴致や乗り馴らしを通じて、しっかり口向きをつくってきたため、操縦性も非常に良好です。体力面においても、着実に余裕が出て、走行時のフォームも安定してきました。このままBTCでの調教を開始する下地をつくっていきます。現在の馬体重は482kg。
2024/10/29
武田ステーブル
右前肢に傷跡は多少残っていますが、運動を始めても問題ない程度まで治まりました。また、移動後の環境にもすぐに慣れたため、この中間から馴致を開始。鞍着け等に抵抗することはなく、初めて人を背にした際も、すんなり受け入れている様子からは、本馬の理解力の高さが感じられました。現在は、インドアのバーク馬場でダクを1200~1500m乗っています。口向きをしっかりつくることで、コントロールの向上に努めていきます。現在の馬体重は469kg。
2024/10/11
武田ステーブル
馴致は武田ステーブルで行うことになり、昨日、辻牧場分場から移動しました。
2024/09/24
辻牧場分場
レジェンドファームで放牧中に、鹿に驚きジャンプした際に右前肢の管の内側に外傷を負いました。骨や腱に異常はないため、9月の初めに移動した辻牧場分場でも、昼夜放牧をそのまま継続しています。現在もいくらか傷腫れは残っていますが、変わらず歩様に違和感はなく、患部はすっかり乾いています。これまでと異なる環境にもすぐに適応でき、新しい群れに入っても臆することはありません。他の馬に向かっていくような父譲りとも言える気の強さは健在のようです。夏の暑さによる疲れが多少あるようにも感じられますが、育成場へ移動しても十分対応できそうなくらい体力はついていますし、馬体も着実に成長しているため、来月中には様似町軽種馬共同育成センターへ移動することになるでしょう。
2024/09/04
辻牧場分場
本日、レジェンドファーム清畠分場から辻牧場分場へ移動しました。
2024/06/27
レジェンドファーム清畠分場
冬季期間中は休みましたが、5月中旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。
TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.