

総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
1,200万円 | 60,000円 | 200口 |
父:*ヘニーヒューズ
母:キョウワジャンヌ
母の父:ハーツクライ
馬名意味・由来:ジャンヌドゥレーヴ
母名の一部+夢(仏)。GⅠのタイトルを夢見て。母名より連想
馬名綴り:Jeanne de Reve
母キョウワジャンヌは3勝したオープン馬。秋華賞で2着し、古馬になってからもヴィクトリアマイルで4着と、GⅠの舞台で活躍。アクシデントもあって志半ばでターフに別れを告げましたが、無事であれば重賞タイトルに手が届いていた素質馬でした。産駒はキョウワセイヴァー、ゼンダンゴクウと勝ち星を挙げており、繁殖としても着実に地位を固めつつあります。父は4年連続してJRAダートチャンピオンサイアーに輝いたヘニーヒューズ。2024年もセラフィックコールを始め、次々に重賞ウイナーを送り出しています。本馬はがっちりと逞しく、四肢のしっかりした力強い馬体。背中が短めということもあり、ダートの短距離タイプと思われます。また、この一族は成長力があることも自慢のひとつ。堅実に勝ち上がることはもちろん、息長く走って我々を楽しませてくれることでしょう。
予想体重:440~460kg 距離適性:1200~1400m
本馬の母は、秋華賞2着のキョウワジャンヌ。そして、兄のゼンダンゴクウは新馬勝ちした後に、度重なるアクシデントが続き、1勝クラスを1戦走っただけで、わずか2戦での引退となりました。「順調に使えていたら」と今でも無念の想いです。母は芝の重賞戦線で活躍しましたが、繁殖としてはダートで良績を残している産駒が多く、父にダートリーディングサイアーのヘニーヒューズを迎える本馬も、よりダート競馬に特化すると思われます。
2025/04/22
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒を上限としたキャンターを3600m、週2回のウッドチップの屋外坂路調教のうち1回は終い2ハロンを13-13で乗っています。初めて経験するペースに戸惑う様子はありません。騎乗者からの加速の指示にスムーズに反応しています。力強さが目立つフットワークには、伸びやかさが加わってきました。このまま週1回は13-13調教を継続することで、より一層の良化に努めていきます。
2025/04/08
福地トレーニングファーム
引き続き、屋内のダートトラックでハロン20秒を上限としたキャンターを3600m、週2回はダートの屋根付き坂路の終い2ハロンを15-15で乗っています。15-15調教を継続していく中で、全身を使って走れるようになり、時計以上にスピード感のある動きを見せるようになっています。日によって残すことがあった飼い葉も完食できる日が多くなってきました。今後、週1回は坂路の終いから13-13で乗ることを検討しています。現在の馬体重は432kg。
2025/03/18
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒を上限としたキャンターを3600m、週2回はダートの屋根付き坂路の終い2ハロンを15-15で乗っています。フィニッシュまで騎乗者の手が動くことはありませんし、掻き込みが一段と力強くなった豪快なフットワークは目を惹きます。調教後にへこたれる様子は全く見られませんし、全ての面において順調に段階を踏めていることを感じます。このまましっかり乗り込むことで、更なる底上げに努めます。
2025/03/11
本馬の馬名は「ジャンヌドゥレーヴ…母名の一部+夢(仏)。G1のタイトルを夢見て。母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3600m、週2回はダートの屋根付き坂路の終い2ハロンを17-15で乗っています。この中間から、坂路の終いを強めに乗るようになりました。併せた僚馬に負けまいとする気持ちが強く、手綱を軽く緩めただけで、スッとスピードに乗れています。運動後の反動もないため、しっかり調教を行っていきます。現在の馬体重は438kg。
2025/02/18
福地トレーニングファーム
引き続き、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3600m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。トレーニングを積み重ねる中で、筋肉量が一段と増してきました。特にトモは一回り大きくなり、筋肉のラインがくっきり浮かんでいます。牡馬にも負けない、力強い体つきに変わってきました。このまま乗り運動を継続し、更なる馬体の良化に努めていきます。
2025/02/04
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3600m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。先週からキャンターの距離を延長する等、運動の負荷を一段階上げたことで、疲れを見せる僚馬もいますが、本馬にとっては全く無縁の話。いつも活気にあふれた様子で、最後まで集中力を切らさず、前向きな気勢で調教に臨めています。また、変わらず飼い葉を完食できています。このまましっかり乗り込むことで、より一層の良化に努めていきます。現在の馬体重は445kg。
2025/01/21
福地トレーニングファーム
引き続き、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。年始に一息入れたことで、一段と馬体をふっくら見せています。また、前進気勢が増している様子からも、リフレッシュ効果が窺えます。ハロン18~20秒くらいで乗る分には、スタミナ面において余裕があるため、段階的にキャンターの距離を延長し、更なる体力の強化に努めます。
2024/12/24
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。ハロン18秒くらいで乗り始めてから、踏み込みの力強さが増し、テンから終いまで真っ直ぐ駆け上がれるようになっています。背丈と胴が伸びてきただけでなく、満遍なく筋肉が付き、一回りフレームが大きくなったのは、トレーニングの効果と言えるでしょう。量を増やしたため、残すことがあった飼い葉も、今ではしっかり完食できています。成長力のあるハーツクライの血が流れていることもあり、ますますの変化が期待できそうです。このまま成長を阻害しないように進めていきます。現在の馬体重は454kg。
2024/11/26
福地トレーニングファーム
ハッキングを乗る距離を2400mまで延ばしても楽にこなせているため、上旬から坂路調教を開始しました。現在は、ウッドチップの屋外坂路でハッキングを1200m乗った後、ハロン20秒を上限としたキャンターを1200m乗っています。段階的にペースを上げても、へこたれる様子は全くありません。また、キックバックに怯むことはなく、終始集中して運動に臨めるタフさは頼もしい限りです。このまま体力の向上に努めていきます。現在の馬体重は462kg。
2025/04/22
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒を上限としたキャンターを3600m、週2回のウッドチップの屋外坂路調教のうち1回は終い2ハロンを13-13で乗っています。初めて経験するペースに戸惑う様子はありません。騎乗者からの加速の指示にスムーズに反応しています。力強さが目立つフットワークには、伸びやかさが加わってきました。このまま週1回は13-13調教を継続することで、より一層の良化に努めていきます。
2025/04/08
福地トレーニングファーム
引き続き、屋内のダートトラックでハロン20秒を上限としたキャンターを3600m、週2回はダートの屋根付き坂路の終い2ハロンを15-15で乗っています。15-15調教を継続していく中で、全身を使って走れるようになり、時計以上にスピード感のある動きを見せるようになっています。日によって残すことがあった飼い葉も完食できる日が多くなってきました。今後、週1回は坂路の終いから13-13で乗ることを検討しています。現在の馬体重は432kg。
2025/03/18
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒を上限としたキャンターを3600m、週2回はダートの屋根付き坂路の終い2ハロンを15-15で乗っています。フィニッシュまで騎乗者の手が動くことはありませんし、掻き込みが一段と力強くなった豪快なフットワークは目を惹きます。調教後にへこたれる様子は全く見られませんし、全ての面において順調に段階を踏めていることを感じます。このまましっかり乗り込むことで、更なる底上げに努めます。
2025/03/11
本馬の馬名は「ジャンヌドゥレーヴ…母名の一部+夢(仏)。G1のタイトルを夢見て。母名より連想」に決定しました。
2025/03/04
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3600m、週2回はダートの屋根付き坂路の終い2ハロンを17-15で乗っています。この中間から、坂路の終いを強めに乗るようになりました。併せた僚馬に負けまいとする気持ちが強く、手綱を軽く緩めただけで、スッとスピードに乗れています。運動後の反動もないため、しっかり調教を行っていきます。現在の馬体重は438kg。
2025/02/18
福地トレーニングファーム
引き続き、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3600m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。トレーニングを積み重ねる中で、筋肉量が一段と増してきました。特にトモは一回り大きくなり、筋肉のラインがくっきり浮かんでいます。牡馬にも負けない、力強い体つきに変わってきました。このまま乗り運動を継続し、更なる馬体の良化に努めていきます。
2025/02/04
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3600m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。先週からキャンターの距離を延長する等、運動の負荷を一段階上げたことで、疲れを見せる僚馬もいますが、本馬にとっては全く無縁の話。いつも活気にあふれた様子で、最後まで集中力を切らさず、前向きな気勢で調教に臨めています。また、変わらず飼い葉を完食できています。このまましっかり乗り込むことで、より一層の良化に努めていきます。現在の馬体重は445kg。
2025/01/21
福地トレーニングファーム
引き続き、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。年始に一息入れたことで、一段と馬体をふっくら見せています。また、前進気勢が増している様子からも、リフレッシュ効果が窺えます。ハロン18~20秒くらいで乗る分には、スタミナ面において余裕があるため、段階的にキャンターの距離を延長し、更なる体力の強化に努めます。
2024/12/24
福地トレーニングファーム
現在は、屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのペースで3000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1500m乗っています。ハロン18秒くらいで乗り始めてから、踏み込みの力強さが増し、テンから終いまで真っ直ぐ駆け上がれるようになっています。背丈と胴が伸びてきただけでなく、満遍なく筋肉が付き、一回りフレームが大きくなったのは、トレーニングの効果と言えるでしょう。量を増やしたため、残すことがあった飼い葉も、今ではしっかり完食できています。成長力のあるハーツクライの血が流れていることもあり、ますますの変化が期待できそうです。このまま成長を阻害しないように進めていきます。現在の馬体重は454kg。
2024/11/26
福地トレーニングファーム
ハッキングを乗る距離を2400mまで延ばしても楽にこなせているため、上旬から坂路調教を開始しました。現在は、ウッドチップの屋外坂路でハッキングを1200m乗った後、ハロン20秒を上限としたキャンターを1200m乗っています。段階的にペースを上げても、へこたれる様子は全くありません。また、キックバックに怯むことはなく、終始集中して運動に臨めるタフさは頼もしい限りです。このまま体力の向上に努めていきます。現在の馬体重は462kg。
2024/10/29
福地トレーニングファーム
現在は、ロンギ場等でダクを1200mに加え、ハッキングを1800m乗っています。口向きに癖はなく、操縦性は良好。騎乗者の扶助に対する反応も乗るごとに良くなり、手前の変換もスムーズです。何かと制約されることで、ストレスが掛かる中でも飼い喰いが落ちることはありません。毎日、フレッシュな状態で乗り運動を行えています。更にハッキングの距離を延ばし、基礎体力の強化を図った上で、坂路調教を開始する予定です。現在の馬体重は457kg。
2024/09/24
福地トレーニングファーム
協和牧場では昼夜放牧を通じて馬体の成長を促してきました。伸びのある馬体は腹回りがどっしりとし、トモは丸々と大きくなりました。一段と父の産駒らしい、筋肉質の体つきに近付いています。それでいて柔らかさが感じられるのは、母の良さもしっかり受け継いでいるからでしょう。福地トレーニングファームに移動した後も、環境の変化に戸惑う様子はありませんでした。手入れをするスタッフが変わっても、すぐに受け入れられたのは人との信頼関係がしっかり構築されていたからでしょう。現在はダクを1200mに加えハッキングを1200m乗っています。馴致同様に乗り運動でも人の指示に素直に従っています。この血統は育成を始めてから更に変わってくる傾向にあるため、今後が楽しみです。
2024/08/26
福地トレーニングファーム
本日、協和牧場から福地トレーニングファームへ移動しました。
2024/06/27
協和牧場
冬季期間中は休みましたが、4月上旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は福地トレーニングファームで行う予定です。

TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.