

総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
1,000万円 | 50,000円 | 200口 |
父:*シャンハイボビー
母:ラタンペットロゼ
母の父:*ストーミングホーム
馬名意味・由来:ヴァンロゼ
ロゼワイン(仏)。勝ってロゼワインで乾杯したい。母名より
馬名綴り:Vin Rose
祖母ピンクタートルは仏3勝。GⅠのヴェルメイユ賞では2着と好走しています。繁殖としても優秀で、おばにあたるレディパステルはオークスを制覇。代を経るごとに枝葉を拡げており、テーオーケインズ(チャンピオンズC)、マテンロウオリオン(シンザン記念)も同じファミリーになります。父は北米リーディングサイアー・ハーランズホリデーの後継として期待の大きいシャンハイボビー。クラブで募集された産駒は2頭とも勝ち上がっているように、相性の良い種牡馬と言えます。本馬は馬格があって逞しい好馬体の持ち主。幅があっていかにもスピードがありそうな体形をしています。また、群れの中ではボス的な存在。馬群を気にしない強い心を秘めていることでしょう。芝、ダート不問の短距離馬としてスプリント路線での活躍を期待しています。
予想体重:470~490kg 距離適性:1200~1600m
オークス馬レディパステルの妹ということで、血統的魅力を感じ、母ラタンペットロゼを繁殖として導入しました。これまでの母の産駒成績を見てきて、ダートの短距離馬が合うのではと思い、シャンハイボビーを配合しました。牝馬ながら馬体は大きく、想像通りにダート向きの力強い馬体に出たと思います。骨格もしっかりしていて丈夫そうです。距離もマイルくらいまではこなしてくれるでしょう。数をこなして長く楽しめる馬になってほしいです。
2025/04/22
チャンピオンヒルズ
コースで軽めキャンターを1000m、ウッドチップの坂路では日によってハロン16~17秒まで上げてきました。今くらいのメニューであればまったく問題はありません。最後まで手応え良く駆け上がってくることができています。多少神経質なところはありますが、2歳牝馬ということを考えれば許容範囲内のもの。調教に支障はない程度です。なお、本日は東田明士調教師が来場。「輸送を挟んだこともあるし、もう少し乗り込んでからの方が良さそう。5月頭くらいの入厩を考えている」と話されていました。今後も様子を見ながら負荷を強め、徐々に入厩の態勢を整えていきます。馬体重は473㎏。「特に問題はないですね。坂路でもしっかり走れています。今のところ体力面は大丈夫そうですよ。これから更に良い体つきになってきそうな雰囲気がありますね。楽しみな馬だと思いますよ。一緒に移動してきたパートナーと入厩に向けて徐々にペースを上げていきます」(担当者)
2025/04/08
チャンピオンヒルズ
体温は安定しており、飼い喰いも上々。長距離輸送の影響は特に感じられませんでした。移動してきた翌日はウォーキングマシーン運動で様子を見て、先週の火曜日からは騎乗調教を開始。まずは角馬場から始め、問題なかったことから現在はウッドチップの坂路をハッキングで1本乗っています。環境の変化に戸惑うことはなく、比較的落ち着いているのは好印象。鞍上の指示にも概ね従順でどこか大きく気になるところはありません。なお、中間には東田明士調教師が来場。「馬体もそれほど減っていないし、状態は良さそう。もうしばらく様子を見て、問題ないようであれば4月の後半には入厩させたい」とコメントされていました。今週からはコースにも入れて徐々にペースを上げていく予定です。馬体重は470㎏。「環境が変わったこともあるのか、洗い場に入る時はちょっとビクビクしていますが調教自体は特に問題ありません。先に移動してきた2歳と一緒に順調に運動することができていますよ。脚元などに気になるところもありませんし、徐々に進めていきます」(担当者)
2025/04/01
チャンピオンヒルズ
3/28に目名共同トレーニングセンターを出発。3/30に無事にチャンピオンヒルズに到着しています。馬体重は469㎏。
2025/03/18
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン16秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。騎乗者が手綱を抑えるのに苦労するくらい、前向きな気勢で駆け上がっています。上がりの息に乱れはなく、飼い喰いも旺盛。終いをハロン15秒で乗っても、十分対応できそうな水準にありそうです。なお、東田明士調教師は「早い時期にゲート試験の合格を目指すため、まずは近日中にチャンピオンヒルズに移動させましょう」との方針を示されています。
2025/03/11
本馬の馬名は「ヴァンロゼ…ロゼワイン(仏)。勝ってロゼワインで乾杯したい。母名より」に決定しました。
2025/03/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン16秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。腹回りは徐々に締まってきました。それでいて、現在の馬体重は490kgと増加傾向にあります。これは馬体に実が入ってきた証と言えるでしょう。このまま順調に調教を積み重ねていければ、今月中に終い1ハロンを15秒で乗る予定です。
2025/02/18
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン16秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路のペースを上げてから、体の使い方がうまくなり、完歩も大きくなっています。当然のように力強さも増してきました。まだ、腰高で成長の余地を残す中、これだけしっかりとしたフットワークで動けていることを考えると、馬体が完成形に近づくとともに更に良い走りを見せてくれるでしょう。
2025/02/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。変わらずスタミナ面に余裕があるため、この中間は坂路の終い1ハロンを16秒で乗りました。騎乗者からの指示に遅れることなく反応。ラストまで馬なりのまま登り切っています。トレーニングを積み重ねる中で馬体が締まってきたことで、四肢の回転も速くなり、運動後の息の乱れもほとんど見られませんでした。今後、週3回は坂路の終いを強めに乗り、更なる体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は485kg。
2025/01/21
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。先週から坂路をテンからハロン18秒のペースで週3回乗るようになっても、これまで通り手応えには余裕がありますし、運動後に疲れも見られません。また、変わらず飼い葉を完食できています。早いうちに坂路の終いをハロン16秒で乗る調教を始められるように、しっかり乗り込んでいきます。
2024/12/24
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。上旬から坂路のペースを一段階上げましたが、疲れた様子は見られません。そのため、この中間にはテンからハロン18秒のペースで乗る日を設けています。スピードに乗ると、最後まで馬なりで駆け上がることができていました。登坂後の上がりの息も乱れていません。また、飼い喰いも変わらず旺盛で、体力的にはコンスタントに乗り込めるだけの状態にありそうです。しかし、体形に目を向けると、腰高で、背丈が伸びているように感じられます。この段階で過度に運動の負荷を上げるのは成長を阻害してしまう可能性があるため、じっくり進めていきます。現在の馬体重は475kg。
2025/04/22
チャンピオンヒルズ
コースで軽めキャンターを1000m、ウッドチップの坂路では日によってハロン16~17秒まで上げてきました。今くらいのメニューであればまったく問題はありません。最後まで手応え良く駆け上がってくることができています。多少神経質なところはありますが、2歳牝馬ということを考えれば許容範囲内のもの。調教に支障はない程度です。なお、本日は東田明士調教師が来場。「輸送を挟んだこともあるし、もう少し乗り込んでからの方が良さそう。5月頭くらいの入厩を考えている」と話されていました。今後も様子を見ながら負荷を強め、徐々に入厩の態勢を整えていきます。馬体重は473㎏。「特に問題はないですね。坂路でもしっかり走れています。今のところ体力面は大丈夫そうですよ。これから更に良い体つきになってきそうな雰囲気がありますね。楽しみな馬だと思いますよ。一緒に移動してきたパートナーと入厩に向けて徐々にペースを上げていきます」(担当者)
2025/04/08
チャンピオンヒルズ
体温は安定しており、飼い喰いも上々。長距離輸送の影響は特に感じられませんでした。移動してきた翌日はウォーキングマシーン運動で様子を見て、先週の火曜日からは騎乗調教を開始。まずは角馬場から始め、問題なかったことから現在はウッドチップの坂路をハッキングで1本乗っています。環境の変化に戸惑うことはなく、比較的落ち着いているのは好印象。鞍上の指示にも概ね従順でどこか大きく気になるところはありません。なお、中間には東田明士調教師が来場。「馬体もそれほど減っていないし、状態は良さそう。もうしばらく様子を見て、問題ないようであれば4月の後半には入厩させたい」とコメントされていました。今週からはコースにも入れて徐々にペースを上げていく予定です。馬体重は470㎏。「環境が変わったこともあるのか、洗い場に入る時はちょっとビクビクしていますが調教自体は特に問題ありません。先に移動してきた2歳と一緒に順調に運動することができていますよ。脚元などに気になるところもありませんし、徐々に進めていきます」(担当者)
2025/04/01
チャンピオンヒルズ
3/28に目名共同トレーニングセンターを出発。3/30に無事にチャンピオンヒルズに到着しています。馬体重は469㎏。
2025/03/18
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン16秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。騎乗者が手綱を抑えるのに苦労するくらい、前向きな気勢で駆け上がっています。上がりの息に乱れはなく、飼い喰いも旺盛。終いをハロン15秒で乗っても、十分対応できそうな水準にありそうです。なお、東田明士調教師は「早い時期にゲート試験の合格を目指すため、まずは近日中にチャンピオンヒルズに移動させましょう」との方針を示されています。
2025/03/11
本馬の馬名は「ヴァンロゼ…ロゼワイン(仏)。勝ってロゼワインで乾杯したい。母名より」に決定しました。
2025/03/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン16秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。腹回りは徐々に締まってきました。それでいて、現在の馬体重は490kgと増加傾向にあります。これは馬体に実が入ってきた証と言えるでしょう。このまま順調に調教を積み重ねていければ、今月中に終い1ハロンを15秒で乗る予定です。
2025/02/18
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン16秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。坂路のペースを上げてから、体の使い方がうまくなり、完歩も大きくなっています。当然のように力強さも増してきました。まだ、腰高で成長の余地を残す中、これだけしっかりとしたフットワークで動けていることを考えると、馬体が完成形に近づくとともに更に良い走りを見せてくれるでしょう。
2025/02/04
目名共同トレーニングセンター
引き続き、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。変わらずスタミナ面に余裕があるため、この中間は坂路の終い1ハロンを16秒で乗りました。騎乗者からの指示に遅れることなく反応。ラストまで馬なりのまま登り切っています。トレーニングを積み重ねる中で馬体が締まってきたことで、四肢の回転も速くなり、運動後の息の乱れもほとんど見られませんでした。今後、週3回は坂路の終いを強めに乗り、更なる体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は485kg。
2025/01/21
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。先週から坂路をテンからハロン18秒のペースで週3回乗るようになっても、これまで通り手応えには余裕がありますし、運動後に疲れも見られません。また、変わらず飼い葉を完食できています。早いうちに坂路の終いをハロン16秒で乗る調教を始められるように、しっかり乗り込んでいきます。
2024/12/24
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。上旬から坂路のペースを一段階上げましたが、疲れた様子は見られません。そのため、この中間にはテンからハロン18秒のペースで乗る日を設けています。スピードに乗ると、最後まで馬なりで駆け上がることができていました。登坂後の上がりの息も乱れていません。また、飼い喰いも変わらず旺盛で、体力的にはコンスタントに乗り込めるだけの状態にありそうです。しかし、体形に目を向けると、腰高で、背丈が伸びているように感じられます。この段階で過度に運動の負荷を上げるのは成長を阻害してしまう可能性があるため、じっくり進めていきます。現在の馬体重は475kg。
2024/11/26
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。坂路でキャンター調教を開始したばかりの頃は、気持ちの面でフワフワしたところもありましたが、今では集中して走れるようになってきました。手応えにも余裕がありますし、運動後の息もすぐに整います。飼い喰いも非常に旺盛なため、来月からは坂路のペースをハロン18秒に上げる予定です。現在の馬体重は474kg。
2024/10/29
目名共同トレーニングセンター
一度教えたことをすぐ実践できるため、苦労することなく馴致をクリア。乗り馴らしもスムーズに終えました。現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、ダートの屋根付き坂路をスクーリング程度に乗っています。理解力の高さは乗り運動を開始してからも変わることはありません。この賢さはトレーニングを積み重ねていく上でプラスとなるでしょう。坂路主体の調教メニューの開始に向けて、しっかり乗り進めていきます。現在の馬体重は467kg。
2024/10/15
目名共同トレーニングセンター
本日、岡田牧場御殿山分場から目名共同トレーニングセンターへ移動しました。
2024/09/30
岡田牧場御殿山分場
9/28に、岡田牧場第2分場から岡田牧場御殿山分場へ移動しました。
2024/09/24
岡田牧場第2分場
引き続き、昼夜放牧を行っています。産まれた時から馬っぷりが良く、同世代と比べて頭一つ抜きん出ていました。秋を迎えた今でも、それは変わらず放牧地でも存在感を増しています。胸前は分厚く、腹袋には実がぎっしり詰まっています。また、トモには惚れ惚れするような筋肉が付き、ボリューム満点の馬体という点が一つ目の理由に挙げられます。もう一つは、馬にはめっぽう強い気性からです。他馬を寄せ付けないような雰囲気を感じさせるのでしょう。しかし、立派な体とは裏腹に歩かせると脚捌きが軽快であったり、人には素直であったりすることも忘れてはいけません。岡田牧場の生産馬は、常に早期デビューを目指して育成を進めていきます。この様子なら本馬も例に漏れることはないでしょう。
2024/06/27
岡田牧場第2分場
当歳の頃から行っている昼夜放牧を休むことなく継続しています。
※馴致・育成は目名共同トレーニングセンターで行う予定です。

TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.