総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
900万円 | 45,000円 | 200口 |
父:ハッピースプリント
母:タカンナ
母の父:スピルバーグ
馬名意味・由来:
馬名綴り:
祖母テンイムホウは5勝し、重賞でも入着するなど息長く活躍しました。現役を引退すると辻牧場で繁殖生活をスタートさせ、ステイヤーズSで5着のサンシロウなどの活躍馬を出してきました。本馬は、その後継である母の初仔となります。当牧場で生まれ、当牧場の名で走り、数々の栄光を手にして日高に帰ってきた父ハッピースプリントの夢の続きを託しての配合です。祖母は短距離、母は中距離を中心に走りましたが、本馬は脚長でコンパクトな体形をしており、マイル前後が合っていそうな印象です。脚捌きは軽く母系の活躍馬たちのように芝もこなせるのではと思わせますが、基本はダートでしょう。先々は変わってきそうな雰囲気があり、成長にも期待しています。父の産駒がJRAの舞台に立つことは希少と思われ、その上でJRAでの勝利を狙います。
予想体重:450~470kg 距離適性:1400~1800m
数々の勲章を与えてくれたハッピースプリントは、私にとって特別な存在です。正直、同馬の実績で多くの牝馬を集めることは簡単ではなく、自ずと産駒数は限られてきますが、中でも中央に行く馬はそういないはずです。私はこの馬を、祖母の代からよく知る新規開業厩舎に託し、JRAの舞台でチャレジしてほしいと思っています。1歳の春時点では幼さが残りますが、父も母系も成長力がありますので、十分勝負できる馬になってくれると思います。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昨年末には、BTCのウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗るところまで進めました。ペースアップ時の反応も良く、最後まで手応え良く駆け上がっていました。上がりの息が整うまでに時間を要しましたが、1歳の暮れに経験できたことは、今後の糧となるでしょう。なお、年始の3日間は一息入れ、現在は屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。今後は段階的に距離を延ばし、坂路調教の再開に備えていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒くらいのペースで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。トレーニングを積んでいく中で、胸前やトモの筋肉量が増し、一段と幅が出てきました。これは動きにも相乗効果をもたらしており、軽さが目立った走りに力強さが加わってきました。調教の負荷を上げた後も、運動後の息があまり乱れていない様子から、体力に余裕が感じられ、ここ最近は一段と前進気勢が旺盛になってきました。テンから終いまで勢いよく駆け上がることができており、成長が感じられます。このまましっかり調教を行い、更なる良化を促していきます。現在の馬体重は430kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
上旬にBTC前の厩舎に移動。現在は屋外のダートトラックでハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。一息入れる前と比べ、自らハミを取ってグイグイ進んで行く気勢が見られ、動きもキビキビしています。心身ともに良い感じにリフレッシュできたようです。今後は坂路のペースをハロン18秒くらいまで上げ、更なる良化に努めます。現在の馬体重は422kg。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター
週2回はBTCのウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗ってきました。運動の負荷を上げても元気に調教に臨め、飼い葉を完食していました。馬体全体に厚みが出ているのは、食べた物がしっかり実になっているからでしょう。なお、ここまで順調に経過しているため、心身のリフレッシュと馬体の成長を促す狙いから、この中間に本場に移動しました。現在は軽めの運動を行う程度に留めています。現在の馬体重は427kg。
2024/09/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
様似町軽種馬共同育成センターで行った馴致、乗り馴らしをスムーズに終えることができました。現在は、BTCの様々なコースを利用し、速い時にはハロン23秒くらいのキャンターを乗っています。真面目な性格に加え、馴致で覚えたことを調教でもしっかり活かせる優等生です。屋外や屋内を問わず、どのコースでも落ち着いて走れ、10頭ほどの集団で調教を行っている時も、終始集中して取り組めています。スラリと四肢が伸び、綺麗なラインをしていましたが、腹袋が一回り大きくなり、トモにも幅が出ています。品の良さに加え、力強さが感じられるようになりました。また、最近は腰高な体形をしており、馬体の成長を阻害しないように留意しながら、じっくり進めていきます。
2024/09/03
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
本日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)に移動しました。
2024/08/05
様似町軽種馬共同育成センター
本日、辻牧場から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しています。
2024/06/27
辻牧場
冬季期間中は休みましたが、4月上旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。
2025/01/21
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
昨年末には、BTCのウッドチップの屋内坂路の終い1ハロンを15秒で乗るところまで進めました。ペースアップ時の反応も良く、最後まで手応え良く駆け上がっていました。上がりの息が整うまでに時間を要しましたが、1歳の暮れに経験できたことは、今後の糧となるでしょう。なお、年始の3日間は一息入れ、現在は屋内のダートトラックでハロン20秒くらいのキャンターを2400m乗っています。今後は段階的に距離を延ばし、坂路調教の再開に備えていきます。
2024/12/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒くらいのペースで2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン18秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。トレーニングを積んでいく中で、胸前やトモの筋肉量が増し、一段と幅が出てきました。これは動きにも相乗効果をもたらしており、軽さが目立った走りに力強さが加わってきました。調教の負荷を上げた後も、運動後の息があまり乱れていない様子から、体力に余裕が感じられ、ここ最近は一段と前進気勢が旺盛になってきました。テンから終いまで勢いよく駆け上がることができており、成長が感じられます。このまましっかり調教を行い、更なる良化を促していきます。現在の馬体重は430kg。
2024/11/26
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
上旬にBTC前の厩舎に移動。現在は屋外のダートトラックでハロン23秒くらいのペースで1600~2000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。一息入れる前と比べ、自らハミを取ってグイグイ進んで行く気勢が見られ、動きもキビキビしています。心身ともに良い感じにリフレッシュできたようです。今後は坂路のペースをハロン18秒くらいまで上げ、更なる良化に努めます。現在の馬体重は422kg。
2024/10/29
様似町軽種馬共同育成センター
週2回はBTCのウッドチップの屋内坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗ってきました。運動の負荷を上げても元気に調教に臨め、飼い葉を完食していました。馬体全体に厚みが出ているのは、食べた物がしっかり実になっているからでしょう。なお、ここまで順調に経過しているため、心身のリフレッシュと馬体の成長を促す狙いから、この中間に本場に移動しました。現在は軽めの運動を行う程度に留めています。現在の馬体重は427kg。
2024/09/24
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
様似町軽種馬共同育成センターで行った馴致、乗り馴らしをスムーズに終えることができました。現在は、BTCの様々なコースを利用し、速い時にはハロン23秒くらいのキャンターを乗っています。真面目な性格に加え、馴致で覚えたことを調教でもしっかり活かせる優等生です。屋外や屋内を問わず、どのコースでも落ち着いて走れ、10頭ほどの集団で調教を行っている時も、終始集中して取り組めています。スラリと四肢が伸び、綺麗なラインをしていましたが、腹袋が一回り大きくなり、トモにも幅が出ています。品の良さに加え、力強さが感じられるようになりました。また、最近は腰高な体形をしており、馬体の成長を阻害しないように留意しながら、じっくり進めていきます。
2024/09/03
様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)
本日、様似町軽種馬共同育成センター(BTC前)に移動しました。
2024/08/05
様似町軽種馬共同育成センター
本日、辻牧場から様似町軽種馬共同育成センターへ移動しています。
2024/06/27
辻牧場
冬季期間中は休みましたが、4月上旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成は様似町軽種馬共同育成センターで行う予定です。
TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.