総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
1,000万円 | 50,000円 | 200口 |
父:レイデオロ
母:ワイルドタッチ
母の父:ハーツクライ
馬名意味・由来:
馬名綴り:
父の初年度産駒は2歳戦の前半はかなり苦戦しましたが、長めの距離のレースが多くなってから徐々に勝ち星が増加。すみれSや山吹賞(ともに芝2200m)を勝つなど、距離を延ばして良さが出てきたようです。長距離タイプが活躍する傾向が強いとなれば、本馬はその適性にぴったり当てはまりそうな一頭です。愛セントレジャー(芝14F)勝ち馬の五代母ユーロバードから伝わる豊富なスタミナをベースに、長距離志向の強いハーツクライが母の父に入り、更にスタミナを強化した血統構成となっています。おじエクスパートランは障害レースでも勝っているように、スタミナに秀でたファミリーの一面が窺えます。脚長でトップラインの綺麗なシルエットの持ち主で、胴長の馬体をしており、見た目からも距離がもちそうな印象です。中長距離タイプをお探しの方にはお薦めの一頭です。
予想体重:450~470kg 距離適性:1800~2500m
この牝系は、愛セントレジャーを勝っているユーロバード産駒のムヒバーから導入しています。スタミナが豊富な牝系で、母の兄で4勝し障害でも勝利しているエクスパートランはダートの長めの距離で勝っており、血統に流れるスタミナが活きているのでしょう。本馬は、伸びもあって見映え良く出来たと思いますので、ハーツクライ産駒の母にダービー馬を選び、同じスタミナでも芝で力を発揮してほしいと思いますが、ダートでも見所のある競馬を期待しています。
2025/01/21
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。年末年始に一息入れる前に比べて、馬体が大分ふっくらしてきました。加えて、前向きな気勢を見せるようになっているため、この中間から坂路の本数を増やしています。運動量が増加した後も、疲れは見られません。来月から坂路をハロン18秒くらいのペースで乗れるように、このまま態勢を整えていきます。
2024/12/24
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。いくらか骨格の成長が落ち着いてきたため、この中間から坂路のペースを上げました。まだ、成長途中で腰高な体形ですが、体を上手に使ってバランス良く駆け上がることができています。なお、この中間に視察に来場された矢嶋大樹調教師は「乗り込むにつれて、首差しが太くなっていますし、腹袋も一回り大きくなりました。今後、更に体つきがしっかりしてきそうですね」と、ここまでの馬体の変化を喜ばれる一方で、今後の更なる成長に期待を寄せられていました。運動の負荷を上げていっても、音を上げないような体づくりに努めていきます。現在の馬体重は420kg。
2024/11/26
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。ここ最近は、背と胴が伸びる等、成長期に突入した感があります。腹回りがスッキリしてきたのは、フレームが大きく変わってきている影響なのでしょう。体つきの変化が顕著なうちは、過度に運動の負荷を上げることなく、馬体の成長を最優先に考えた調教メニューを課していきます。現在の馬体重は411kg。
2024/10/29
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。年齢なりのやんちゃな面を見られますが、騎乗者の手を煩わせるほどではありません。段階的に運動の負荷を上げても飼い喰いは変わらず旺盛です。馬体重は前回の計測時より増えています。このままじっくり乗っていき、心身の成長だけでなく基礎体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は392kg。
2024/10/02
目名共同トレーニングセンター
本日、岡田牧場御殿山分場から目名共同トレーニングセンターへ移動しました。
2024/09/24
岡田牧場御殿山分場
キヨタケ牧場では、昼夜放牧に加えてウォーキングマシーン運動も行い、基礎体力の強化に努めていました。そのためか、4月に移動した際は体力を持て余しているように感じましたが、環境の変化を乗り越えてからは落ち着いてきました。加えて、人との信頼関係を築け、何より我慢が利くようになりました。馬体面では、脚長でトップラインの綺麗なシルエットはそのままに、馬体に張りが出てきたことで華奢な印象は払拭されてきました。心身ともに一つ大人になったようです。中間から馴致を始め、現在は胴締めを行っているところですが、気の強さはそのままに制御が利かなくなるようなことはありません。この様子なら近日中に騎乗へと移れそうです。
2024/06/27
岡田牧場御殿山分場
4月下旬に岡田牧場御殿山分場へ移動後も、昼夜放牧を継続しています。
※馴致・育成は目名共同トレーニングセンターで行う予定です。
2025/01/21
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。年末年始に一息入れる前に比べて、馬体が大分ふっくらしてきました。加えて、前向きな気勢を見せるようになっているため、この中間から坂路の本数を増やしています。運動量が増加した後も、疲れは見られません。来月から坂路をハロン18秒くらいのペースで乗れるように、このまま態勢を整えていきます。
2024/12/24
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路でハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っています。いくらか骨格の成長が落ち着いてきたため、この中間から坂路のペースを上げました。まだ、成長途中で腰高な体形ですが、体を上手に使ってバランス良く駆け上がることができています。なお、この中間に視察に来場された矢嶋大樹調教師は「乗り込むにつれて、首差しが太くなっていますし、腹袋も一回り大きくなりました。今後、更に体つきがしっかりしてきそうですね」と、ここまでの馬体の変化を喜ばれる一方で、今後の更なる成長に期待を寄せられていました。運動の負荷を上げていっても、音を上げないような体づくりに努めていきます。現在の馬体重は420kg。
2024/11/26
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週1、2回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。ここ最近は、背と胴が伸びる等、成長期に突入した感があります。腹回りがスッキリしてきたのは、フレームが大きく変わってきている影響なのでしょう。体つきの変化が顕著なうちは、過度に運動の負荷を上げることなく、馬体の成長を最優先に考えた調教メニューを課していきます。現在の馬体重は411kg。
2024/10/29
目名共同トレーニングセンター
現在は、屋内のダートコースでダクを2000m、週3回はダートの屋根付き坂路をハロン22秒くらいのキャンターで1000m乗っています。年齢なりのやんちゃな面を見られますが、騎乗者の手を煩わせるほどではありません。段階的に運動の負荷を上げても飼い喰いは変わらず旺盛です。馬体重は前回の計測時より増えています。このままじっくり乗っていき、心身の成長だけでなく基礎体力の強化に努めていきます。現在の馬体重は392kg。
2024/10/02
目名共同トレーニングセンター
本日、岡田牧場御殿山分場から目名共同トレーニングセンターへ移動しました。
2024/09/24
岡田牧場御殿山分場
キヨタケ牧場では、昼夜放牧に加えてウォーキングマシーン運動も行い、基礎体力の強化に努めていました。そのためか、4月に移動した際は体力を持て余しているように感じましたが、環境の変化を乗り越えてからは落ち着いてきました。加えて、人との信頼関係を築け、何より我慢が利くようになりました。馬体面では、脚長でトップラインの綺麗なシルエットはそのままに、馬体に張りが出てきたことで華奢な印象は払拭されてきました。心身ともに一つ大人になったようです。中間から馴致を始め、現在は胴締めを行っているところですが、気の強さはそのままに制御が利かなくなるようなことはありません。この様子なら近日中に騎乗へと移れそうです。
2024/06/27
岡田牧場御殿山分場
4月下旬に岡田牧場御殿山分場へ移動後も、昼夜放牧を継続しています。
※馴致・育成は目名共同トレーニングセンターで行う予定です。
TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.