総額 | 一口価格 | 募集口数 |
---|---|---|
1,200万円 | 60,000円 | 200口 |
父:ダノンキングリー
母:ラホーヤビーチ
母の父:*タイキシャトル
馬名意味・由来:
馬名綴り:
当クラブ現役最古参であり、交流重賞5勝の実力馬ラプタスなど多くの活躍馬を送り出してきたファミリーから、今回はそのラプタスの姉ラホーヤビーチ産駒がラインナップ。母も芝の短距離で3勝を挙げた快速馬でした。ダービー2着の父は古馬になって安田記念を制し、本質的にはマイルくらいがベストの舞台だったのではと考えられます。タイキシャトル産駒の母との配合は、いかにもスピードを増強させたと言ってよいでしょう。バランスが良く美しいラインが目を惹く好馬体の本馬は、非常にしなやかな動きを見せ、トップスピードに加速するのも速く、軽快なフットワークからいかにも芝向きの走りをします。人間に対して従順な性格も好印象で、育成もスムーズに進むでしょう。芝のマイルくらいまででベストパフォーマンスを発揮し、母のように息長く活躍してほしいものです。
予想体重:450~470kg 距離適性:1200~1600m
母ラホーヤビーチは芝短距離で3勝を挙げているため、より距離の融通が利くように、マイル~中距離で実績のある父ダノンキングリーを配合しました。全体のバランスが良く、姉カリナンラホーヤの同時期と比べるとボリュームがあります。配合種牡馬によって、距離、馬場、コースを問わず様々な適性を示す産駒が誕生する母系のため、どのようなタイプに成長するか楽しみです。本馬も一族のような活躍ができるように期待しています。
2025/01/21
No.9ホーストレーニングメソド
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコース主体にハロン23秒くらいのペースで5000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒前後のキャンターを1000m乗っています。騎乗すると気合いが入り過ぎる面があり、特に坂路調教を行うと気合いが乗り、やる気が増すようです。深山雅史調教師からは「気持ちと体のバランスを見ながら、じっくり進めてください」との指示を受けているため、性急なペースアップは行わず、運動量に強弱をつけながら進めていきます。
2024/12/24
No.9ホーストレーニングメソド
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでダクを1000m、ハロン23秒くらいのキャンターを5000m乗っています。気性面では周囲を気にする様子があり、力が入り過ぎた走りになりがちなため、もっとリラックスして走れるようになってほしいところです。とは言え、体力面に関してはキャンターを乗る距離を週毎に1000mずつ延長しても、疲労は見られません。現在の馬体重は428kgと先月と比べてやや増加している程度ですが、丸みを帯びた体形は維持できており、着実に体力は強化されています。このまま長めの距離を乗ることで、ゆったりした気持ちで走れるように教育し、更なる体力強化と馬体の成長を促していきます。
2024/11/26
No.9ホーストレーニングメソド
移動後、悍性の強さを見せたため、些細なアクシデントが起こらないよう、環境の変化に慣れるための十分な時間を取りました。また、新しい担当者との信頼関係を、手入れ等を通じてじっくり構築した上で馴致を開始しています。現在は、屋根付きのロンギ場で部班運動を主体に乗り馴らしを行っています。BTCで乗り運動を行える水準まで進んでいますが、本馬の気性がマイナスに作用することがないように、注意を払っていきます。現在の馬体重は425kg。
2024/10/29
No.9ホーストレーニングメソド
昼夜放牧を通じて馬体の成長を促してきましたが、この中間からは育成場への移動に備え、日中放牧に切り替えました。朝晩の気温の差が大きくなっても、体調は至極良好のままです。冬毛は全く伸びていませんし、寒暖差による疲労を生じることもありません。体の幅が更に増し、スイッチが入って手を焼くことが減る等、心身ともに着実な成長を見せています。なお、本日、No.9ホーストレーニングメソドに移動しました。馬体重はわかり次第お知らせいたします。
2024/09/24
藤原牧場農屋第2分場
引き続き、昼夜放牧を行い馬体の成長を促しています。春先から、ラホーヤ一族の特徴の一つである品の良さがひと際目立つ存在でした。例に漏れず皮膚感が上々の馬体は、腹回りがどっしりとし、胸前やトモの筋肉が盛り上がってきました。全体的に見るとコンパクトな体形に見えますが、バランスの良さを保ちつつグレードアップしているようです。もう一つの特徴とも言えるピリッとした気性面が、昼夜放牧を継続することで、次第にオンとオフの切り替えがつくようになっているのは良い傾向でしょう。動きの軽さや前進気勢に繋がる長所を競馬で最大限に活かせるように努めていきます。心身ともにもうひと成長させた上で、来月中にNo.9ホーストレーニングメソドに移動させる予定です。
2024/06/27
藤原牧場農屋第2分場
冬季期間中は休みましたが、4月中旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成はNo.9ホーストレーニングメソドで行う予定です。
2025/01/21
No.9ホーストレーニングメソド
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコース主体にハロン23秒くらいのペースで5000m、週2回はウッドチップの屋内坂路でハロン20秒前後のキャンターを1000m乗っています。騎乗すると気合いが入り過ぎる面があり、特に坂路調教を行うと気合いが乗り、やる気が増すようです。深山雅史調教師からは「気持ちと体のバランスを見ながら、じっくり進めてください」との指示を受けているため、性急なペースアップは行わず、運動量に強弱をつけながら進めていきます。
2024/12/24
No.9ホーストレーニングメソド
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでダクを1000m、ハロン23秒くらいのキャンターを5000m乗っています。気性面では周囲を気にする様子があり、力が入り過ぎた走りになりがちなため、もっとリラックスして走れるようになってほしいところです。とは言え、体力面に関してはキャンターを乗る距離を週毎に1000mずつ延長しても、疲労は見られません。現在の馬体重は428kgと先月と比べてやや増加している程度ですが、丸みを帯びた体形は維持できており、着実に体力は強化されています。このまま長めの距離を乗ることで、ゆったりした気持ちで走れるように教育し、更なる体力強化と馬体の成長を促していきます。
2024/11/26
No.9ホーストレーニングメソド
移動後、悍性の強さを見せたため、些細なアクシデントが起こらないよう、環境の変化に慣れるための十分な時間を取りました。また、新しい担当者との信頼関係を、手入れ等を通じてじっくり構築した上で馴致を開始しています。現在は、屋根付きのロンギ場で部班運動を主体に乗り馴らしを行っています。BTCで乗り運動を行える水準まで進んでいますが、本馬の気性がマイナスに作用することがないように、注意を払っていきます。現在の馬体重は425kg。
2024/10/29
No.9ホーストレーニングメソド
昼夜放牧を通じて馬体の成長を促してきましたが、この中間からは育成場への移動に備え、日中放牧に切り替えました。朝晩の気温の差が大きくなっても、体調は至極良好のままです。冬毛は全く伸びていませんし、寒暖差による疲労を生じることもありません。体の幅が更に増し、スイッチが入って手を焼くことが減る等、心身ともに着実な成長を見せています。なお、本日、No.9ホーストレーニングメソドに移動しました。馬体重はわかり次第お知らせいたします。
2024/09/24
藤原牧場農屋第2分場
引き続き、昼夜放牧を行い馬体の成長を促しています。春先から、ラホーヤ一族の特徴の一つである品の良さがひと際目立つ存在でした。例に漏れず皮膚感が上々の馬体は、腹回りがどっしりとし、胸前やトモの筋肉が盛り上がってきました。全体的に見るとコンパクトな体形に見えますが、バランスの良さを保ちつつグレードアップしているようです。もう一つの特徴とも言えるピリッとした気性面が、昼夜放牧を継続することで、次第にオンとオフの切り替えがつくようになっているのは良い傾向でしょう。動きの軽さや前進気勢に繋がる長所を競馬で最大限に活かせるように努めていきます。心身ともにもうひと成長させた上で、来月中にNo.9ホーストレーニングメソドに移動させる予定です。
2024/06/27
藤原牧場農屋第2分場
冬季期間中は休みましたが、4月中旬から昼夜放牧を再開しています。
※馴致・育成はNo.9ホーストレーニングメソドで行う予定です。
TEL:北海道本社 0146-42-7611
東京事務所 03-3526-6755
メール:pegasus@union-oc.co.jp
Copyright© Union Owners Club. All rights reserved.