2021/04/13
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン18秒を上限としたキャンターを2200m乗っている。キャンターのペースをいくらか上げているが、全く問題なし。反応は良く、体を大きく使ったフットワークで走ることができている。また、走ろうとする気持ちが増しており、実際にはもっと速い時計を刻むこともある。このまましっかり乗り込み、更に時計を詰めてもへこたれない体力の養成に努める。現在の馬体重は465kg。
2021/03/30
賀張共同育成センター
2021年春撮影の調教動画を更新しました。
YouTubeリンク
2021/03/23
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン20秒を上限としたキャンターを2200m乗っている。普段は手が掛かることもなく、騎乗中にも悪さをするようなことはないが、道路向かいの牝馬に反応して馬っ気を出す面に関してはあまり変わっていないように感じられる。しかし、反応して暴れた際のジャンプ力には目を見張るものがある。この身体能力の高さを活かすためにも、気性の成長が待たれる。
2021/03/09
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン23秒くらいのキャンターを2200m乗っている。去勢をして1ヶ月が経過し、患部の腫れはすっかり治まった。また、術後は筋肉が落ちることが多々あるが、今のところその心配は皆無。夏場の馬かと思えるほどピカピカの毛艶をしており、体調面も抜群に良さそうだ。今後は、ハロン20秒くらいのキャンターを乗っていく。現在の馬体重は468kg。
2021/02/16
賀張共同育成センター
去勢した翌日からは、ウォーキングマシーン運動を開始し、現在は屋外のダートコースに出てダクと軽めのキャンターを乗っている。いくらか患部に腫れは残るものの、縫合した箇所はすっかり塞がった。牝馬を見ると騒がしい面は出すが、今のところ目立った筋肉の落ちは見られない。去勢の効果が出てくるのには時間を要すだろうが、早期であればあるほど見られる効果は大きいだろう。
2021/02/02
賀張共同育成センター
キャンターのペースを幾らか上げており、この間は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン23秒くらいのキャンターを2200m乗っている。調教のスピードにスムーズに対応でき、体を大きく使った動きができている。なお、本日、三石のNOSAIみなみ日高支所家畜高度医療センターで去勢の手術を行った。患部の状態をよく見ながら、問題がなければ明日からは軽めに動かしていく。現在の馬体重は472kg。
2021/01/19
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン25秒くらいのキャンターを2200m乗っている。キャンターの距離を延長した後も、余裕を感じさせる動きを見せており、ここまで基礎体力の強化をしっかり行うことができている。しかし、馬っ気を出すところは相変わらずで、道路向かいの牝馬に反応することも多々ある。牝馬と接触する機会を極力減らすことで、調教に集中できるよう努めている。クリニックの予約ができ次第、去勢する予定。
2020/12/23
賀張共同育成センター
乗り馴らしを行う中で気の強さを出し、頑固な面を見せる時もあった。現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン25秒くらいのキャンターを1200m乗っている。馬場に出てからは、気の強さが支障をきたす面は減ったが、馬っ気を出すことが多々見られる。馬っ気は集中力を欠き、能力を出し切れないことが多いと言われており、今後調教を進めていく中でマイナスになる可能性が高いため、青木孝文調教師と相談して早めに去勢することになった。現在の馬体重は476kg。
2020/11/25
賀張共同育成センター
賀張共同育成センターに移動してから、初めてウォーキングマシーンに入れる際に少し嫌がった程度で、その後は問題らしい問題もなく経過。母はかなり手を焼いたようであるが、そのようなところは今のところ見られない。胴締めもすんなり受け入れ、現在は、厩舎内の廊下で騎乗して常歩を行っているが、当たり前のように素直にこなしている。しかし、油断は禁物だ。今後もこの血統の気の強さがマイナスにならないように留意しながら、じっくり進めていきたい。現在の馬体重は471kg。
2020/11/10
賀張共同育成センター
6日、槇本牧場第1分場から賀張共同育成センターへ移動。
2021/04/13
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン18秒を上限としたキャンターを2200m乗っている。キャンターのペースをいくらか上げているが、全く問題なし。反応は良く、体を大きく使ったフットワークで走ることができている。また、走ろうとする気持ちが増しており、実際にはもっと速い時計を刻むこともある。このまましっかり乗り込み、更に時計を詰めてもへこたれない体力の養成に努める。現在の馬体重は465kg。
2021/03/30
賀張共同育成センター
2021年春撮影の調教動画を更新しました。
YouTubeリンク
2021/03/23
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン20秒を上限としたキャンターを2200m乗っている。普段は手が掛かることもなく、騎乗中にも悪さをするようなことはないが、道路向かいの牝馬に反応して馬っ気を出す面に関してはあまり変わっていないように感じられる。しかし、反応して暴れた際のジャンプ力には目を見張るものがある。この身体能力の高さを活かすためにも、気性の成長が待たれる。
2021/03/09
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン23秒くらいのキャンターを2200m乗っている。去勢をして1ヶ月が経過し、患部の腫れはすっかり治まった。また、術後は筋肉が落ちることが多々あるが、今のところその心配は皆無。夏場の馬かと思えるほどピカピカの毛艶をしており、体調面も抜群に良さそうだ。今後は、ハロン20秒くらいのキャンターを乗っていく。現在の馬体重は468kg。
2021/02/16
賀張共同育成センター
去勢した翌日からは、ウォーキングマシーン運動を開始し、現在は屋外のダートコースに出てダクと軽めのキャンターを乗っている。いくらか患部に腫れは残るものの、縫合した箇所はすっかり塞がった。牝馬を見ると騒がしい面は出すが、今のところ目立った筋肉の落ちは見られない。去勢の効果が出てくるのには時間を要すだろうが、早期であればあるほど見られる効果は大きいだろう。
2021/02/02
賀張共同育成センター
キャンターのペースを幾らか上げており、この間は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン23秒くらいのキャンターを2200m乗っている。調教のスピードにスムーズに対応でき、体を大きく使った動きができている。なお、本日、三石のNOSAIみなみ日高支所家畜高度医療センターで去勢の手術を行った。患部の状態をよく見ながら、問題がなければ明日からは軽めに動かしていく。現在の馬体重は472kg。
2021/01/19
賀張共同育成センター
現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン25秒くらいのキャンターを2200m乗っている。キャンターの距離を延長した後も、余裕を感じさせる動きを見せており、ここまで基礎体力の強化をしっかり行うことができている。しかし、馬っ気を出すところは相変わらずで、道路向かいの牝馬に反応することも多々ある。牝馬と接触する機会を極力減らすことで、調教に集中できるよう努めている。クリニックの予約ができ次第、去勢する予定。
2020/12/23
賀張共同育成センター
乗り馴らしを行う中で気の強さを出し、頑固な面を見せる時もあった。現在は、屋外のダートコースでダクを1200m、ハロン25秒くらいのキャンターを1200m乗っている。馬場に出てからは、気の強さが支障をきたす面は減ったが、馬っ気を出すことが多々見られる。馬っ気は集中力を欠き、能力を出し切れないことが多いと言われており、今後調教を進めていく中でマイナスになる可能性が高いため、青木孝文調教師と相談して早めに去勢することになった。現在の馬体重は476kg。
2020/11/25
賀張共同育成センター
賀張共同育成センターに移動してから、初めてウォーキングマシーンに入れる際に少し嫌がった程度で、その後は問題らしい問題もなく経過。母はかなり手を焼いたようであるが、そのようなところは今のところ見られない。胴締めもすんなり受け入れ、現在は、厩舎内の廊下で騎乗して常歩を行っているが、当たり前のように素直にこなしている。しかし、油断は禁物だ。今後もこの血統の気の強さがマイナスにならないように留意しながら、じっくり進めていきたい。現在の馬体重は471kg。
2020/11/10
賀張共同育成センター
6日、槇本牧場第1分場から賀張共同育成センターへ移動。
2020/10/23
槇本牧場第1分場
引き続き昼夜放牧を行っている。細身に感じられた体形に、程よい具合に筋肉が付いたことで、体のバランスが取れてきた。ここまで休むことなく昼夜放牧を継続できたことで、育成場に移動しても、少々のことではへこたれることがないだけの充分な体力が養われたのではないだろうか。
2020/09/23
槇本牧場第1分場
引き続き、昼夜放牧を行っている。腰高に映る体形は、今後の更なる成長を期待できそうな体つきをしているが、ここまでの成長は背丈の伸びだけではない。全体的に厚みが出てきたことで、大きいフレームを支える筋肉の付きが良くなり、華奢な印象はなくなってきた。この一族は、仕上がりが早かった馬もいる一方、総じて奥のある血統。もっと牡馬らしいボリュームアップした馬体に成長させた上で、馴致・育成を行う賀張共同育成センターに移動させたいところだ。
2020/07/03
槇本牧場第1分場
冬季は休んだが、3月中旬から昼夜放牧を再開している。