2021/04/13
愛知ステーブル
現在は、BTCのウッドチップの屋内坂路主体にハロン18~20秒くらいのキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は459kg。中間に軽めの調教メニューを挟んだとはいえ、前月よりも+21kgの増加は立派だ。ここのところの2か月続けての大幅な馬体重増は、本馬の順調な成長を表している。なお、ペースを戻すといくらか頸に張りが感じられるようになるため、ケアと適度な休養を挟みながら馬体や体力の強化に努めていく。
2021/03/23
愛知ステーブル
BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン18秒までペースを上げて乗ったところ、頸に張りを感じるようになった。そのため、ショックウェーブ治療を行い、この中間はウォーキングマシーンやロンジング程度の軽めの運動に留めた。現在は、大分張りが軽減しているため、屋根付きの円馬場で騎乗してダクとハッキングを行い経過を観察中。問題の再発がなければ、近いうちにBTCでの調教を再開する。
2021/03/09
愛知ステーブル
胸前を打撲したことによる痛みは癒え、現在はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は438kg。ひと息入る格好になったとは言え、先月よりも16kgの増加は成長途中の本馬にとって良い傾向だろう。腹回りに余裕ができ、胸前も大きくなっている。今後は、ハロン18秒くらいまで時計を詰めるほかに、距離延長も検討していく。
2021/02/16
愛知ステーブル
BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っていたが、この中間に胸前を打撲した。歩様は気にならないが、触ると気にする素振りを見せるため、大事を取って騎乗調教を控えた。現在は、大方気にすることがなくなっているため、ウォーキングマシーン運動や屋根付きの円馬場でロンジング運動を行い、騎乗再開の態勢を整えている。
2021/02/02
愛知ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。ハロン20秒で乗っても、現在の馬体重は422kgと馬体を維持できているため、今後は距離を2000mに延ばす予定。いとこのファインルージュの重賞制覇に続き、新たにいとこ(本馬と3/4同血)のメイショウチタンがオープン入り。祖母セクシーココナッツの孫たちの勢いそのままに本馬も上昇していきたい。
2021/01/19
愛知ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン22秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。また、中間には終いをハロン20秒くらいまでペースを上げて乗っているが、このくらいの運動メニューには無難に対応できており、手先が軽そうな走りを見せている。その一方で、気性面に於いて幼いところが残っており、また、更なる変化が見込めそうな現状では細身に映っている馬体の成長に留意しながら、心身の成長にも努めていく。
2020/12/23
愛知ステーブル
屋根付きのロンギ場でしっかり乗り馴らしを行い、口向きをきっちりつくった上でBTCでの調教を開始している。現在はBTCの滞在馬房へ移動し、屋内の直線ウッドチップコースでダクとハッキングを3000m乗っている。また、日によってはハロン25秒くらいのキャンターを乗る日を設けている。運動の負荷を徐々に強めているため、馬体が細くなったようにも映るが、これは背丈が伸びている影響もあるだろう。今後も馬体の成長に留意しながら進めていく。現在の馬体重は421kg。
2020/11/25
愛知ステーブル
この中間から、馴致をスタートしている。胴締めや鞍着けを終え、現在はドライビングを行うことで、馬の前進気勢や馬場での騎乗開始に向けた口向きの確認を進めている。決して大人しい血統ではないが、ここまでの経過は良好。しかし、朝晩の冷え込む度合いが増してきたこともあり、鼻水が出る等、体調が幾らか低下気味な面が気になるところだ。体調の管理に気を配りながら、競走馬として必要不可欠な口向きをきっちりつくった上で騎乗を始めていく。現在の馬体重は428kg。
2020/10/30
愛知ステーブル
本日、松田牧場分場から愛知ステーブルへ移動。
2021/04/13
愛知ステーブル
現在は、BTCのウッドチップの屋内坂路主体にハロン18~20秒くらいのキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は459kg。中間に軽めの調教メニューを挟んだとはいえ、前月よりも+21kgの増加は立派だ。ここのところの2か月続けての大幅な馬体重増は、本馬の順調な成長を表している。なお、ペースを戻すといくらか頸に張りが感じられるようになるため、ケアと適度な休養を挟みながら馬体や体力の強化に努めていく。
2021/03/23
愛知ステーブル
BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン18秒までペースを上げて乗ったところ、頸に張りを感じるようになった。そのため、ショックウェーブ治療を行い、この中間はウォーキングマシーンやロンジング程度の軽めの運動に留めた。現在は、大分張りが軽減しているため、屋根付きの円馬場で騎乗してダクとハッキングを行い経過を観察中。問題の再発がなければ、近いうちにBTCでの調教を再開する。
2021/03/09
愛知ステーブル
胸前を打撲したことによる痛みは癒え、現在はBTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。現在の馬体重は438kg。ひと息入る格好になったとは言え、先月よりも16kgの増加は成長途中の本馬にとって良い傾向だろう。腹回りに余裕ができ、胸前も大きくなっている。今後は、ハロン18秒くらいまで時計を詰めるほかに、距離延長も検討していく。
2021/02/16
愛知ステーブル
BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っていたが、この中間に胸前を打撲した。歩様は気にならないが、触ると気にする素振りを見せるため、大事を取って騎乗調教を控えた。現在は、大方気にすることがなくなっているため、ウォーキングマシーン運動や屋根付きの円馬場でロンジング運動を行い、騎乗再開の態勢を整えている。
2021/02/02
愛知ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン20秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。ハロン20秒で乗っても、現在の馬体重は422kgと馬体を維持できているため、今後は距離を2000mに延ばす予定。いとこのファインルージュの重賞制覇に続き、新たにいとこ(本馬と3/4同血)のメイショウチタンがオープン入り。祖母セクシーココナッツの孫たちの勢いそのままに本馬も上昇していきたい。
2021/01/19
愛知ステーブル
現在は、BTCの屋内の直線ウッドチップコースでハロン22秒を上限としたキャンターを1000m乗っている。また、中間には終いをハロン20秒くらいまでペースを上げて乗っているが、このくらいの運動メニューには無難に対応できており、手先が軽そうな走りを見せている。その一方で、気性面に於いて幼いところが残っており、また、更なる変化が見込めそうな現状では細身に映っている馬体の成長に留意しながら、心身の成長にも努めていく。
2020/12/23
愛知ステーブル
屋根付きのロンギ場でしっかり乗り馴らしを行い、口向きをきっちりつくった上でBTCでの調教を開始している。現在はBTCの滞在馬房へ移動し、屋内の直線ウッドチップコースでダクとハッキングを3000m乗っている。また、日によってはハロン25秒くらいのキャンターを乗る日を設けている。運動の負荷を徐々に強めているため、馬体が細くなったようにも映るが、これは背丈が伸びている影響もあるだろう。今後も馬体の成長に留意しながら進めていく。現在の馬体重は421kg。
2020/11/25
愛知ステーブル
この中間から、馴致をスタートしている。胴締めや鞍着けを終え、現在はドライビングを行うことで、馬の前進気勢や馬場での騎乗開始に向けた口向きの確認を進めている。決して大人しい血統ではないが、ここまでの経過は良好。しかし、朝晩の冷え込む度合いが増してきたこともあり、鼻水が出る等、体調が幾らか低下気味な面が気になるところだ。体調の管理に気を配りながら、競走馬として必要不可欠な口向きをきっちりつくった上で騎乗を始めていく。現在の馬体重は428kg。
2020/10/30
愛知ステーブル
本日、松田牧場分場から愛知ステーブルへ移動。
2020/10/23
松田牧場分場
引き続き昼夜放牧を行っている。放牧地での運動に加え、しっかり飼い葉を食べることができており、一段と肉付きが良くなってきた。春先と比べて馬体がしっかりしてきたように感じる。来週中には愛知ステーブルに移動する予定で、良いコンディションの中で馴致を始めることができそうだ。
2020/09/23
松田牧場分場
引き続き、昼夜放牧を行っている。春先は四肢がスラッとした体形に映っていたが、最近は肩周辺がガッチリとし、トモの幅が増してくる等、各パーツの容積が増してきた。体全体のフォルムは母の影響を色濃く感じさせるが、上体に見られる馬体の厚みは父の良さが出てきたようだ。気性面に関しては、気の強さが前面に出る一族で、本馬も例に漏れることはないようだが、うまくオンとオフを使い分けることができている。なお、馴致・育成は、母同様に愛知ステーブルで行う予定。
2020/07/03
松田牧場分場
当歳の6月下旬から、休まず昼夜放牧を継続している。